おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

鶏のスペアリブって手羽中のことかな?

2018-05-06 | おいしいもの
たまに行く 大きなスーパーで 鶏の手羽中を 探していたら こんなのが ありました

 

若鶏スペアリブ って書いてありますが 見たところ 手羽中みたいなので 一応 買ってみました


私は 手羽中を料理したことが ありませんが 孫は 手羽中のから揚げが 好きみたいなので
私も 一度 使ってみたいと 思っていたのです


でも 鶏のスペアリブって 聞いたこともなくて 帰ってきてから ネットで いろいろ調べてみました
コレ が 参考になりました


上記のリンク元の一部を コピーしました

手羽中とは 手羽先の先の尖った部分を 関節より除去したもので、手羽先の一部でもあります。

ところで、みなさん、手羽中にはいろいろな名前があるのをご存じですか?
骨から肉の一部を離して丸め、骨を手で持って食べやすくしたものを「チューリップ」と呼びます。
これを唐揚げにしてるご家庭も多いことでしょう。

また、手羽中を開いたものや手羽中を串に刺したものを焼鳥屋さんでは「イカダ串」と呼んだりします。
さらに、手羽中を二つ割にしたものをチキンリブとも呼びます



やっぱり 買ってきたのは 手羽中だったのですね

私は から揚げでなく この前の 手羽元の黒酢煮と同じに 黒酢煮にしてみます
簡単で 美味しいんですもの

うすいえんどう最盛期

2018-05-06 | 豆類
少しずつ採っていた うすいえんどう 今日は 一気に 最盛期になりました
朝 採ったのは これだけ↓



1kg 以上です

娘婿の好物なので 届けに行きました

帰ってきて 午後も まだまだ 採れました
午後の分は 友達に 送りました

明日 会う友達にも 持って行こうと思います

えんどう豆類は 一気に 最盛期が来てしまうので 困ってしまいますが
今年は たくさん採れて 嬉しいです



先日 早生種の タマネギ ソニックの収穫が 終わりましたが 
中世種の OK黄も もう かなり大きくなってきています

 

普通 6月が 収獲期みたいですが ひょっとしたら 5月末には 採れてしまうかも しれません~???
まだ ソニックが 保存してあるので OK黄は ゆっくりで よいのですが…



成城石井で 道明寺の 桜餅を売ってました
一口サイズの ミニ桜餅です



ぺろりと 3つ 食べてしまいました



夏みかんの皮の甘煮

2018-05-04 | おいしいもの

昨日 作った 買ってきた無農薬夏みかんの マーマレードを ヨーグルトに載せて 食べたら お通じが 良いみたいです

調べてみると…↓

かんきつの特に皮、袋、筋の部分には、食物繊維が多く含まれています。
ペクチンは水溶性の良質な繊維で、腸の中で水分を調節し、便秘を解消します



友達からもらった 中身がスカスカの夏みかんも 皮だけでいいから 煮てみようかと 思いつきました
ヨーグルトに載せるだけだから マーマレードでなくて とろみのない 甘煮でいいです

思い立って 昼食後すぐに作業開始
8個の夏みかんの皮を 刻みました



あとは 昨日と同じ手順で煮てみましょう



午前中は 天気が良いので 墓参りに行きました
バラが きれいに咲いていました













義母は バラが好きだったから 喜んでいるかな~?


近くに見える山に 新緑のように ポツポツと 見える 黄緑の木は  の咲いた シイの木系の 木だと思います



街路樹にも 同じような シイの木系の木が  



黄緑に見えるのは  です (上の写真を 拡大したもの)



栗の花みたいな 房状の花が ビッシリ!
道路にも いっぱい 花が落ちていました








スナックエンドウはちょっぴり

2018-05-03 | 豆類
場所がなくて プランターに蒔いた スナックエンドウ
芽が出て しばらくしたら 鳥に食われてしまい 再生はしたものの 生育はあまり良くない

29日に 子ども達が 採って 持ち帰りましたが 今日は また ちょっぴりだけ 採れました



あと1回くらいは 採れそうですが…  



友達が もらい物だと言って マーマレード用の 夏みかんを 持ってきてくれたので
ずっと前に 作ったときの レシピ を探し出して 作る気になっていましたが…

いざ 皮をむいてみたら 中の実が パサパサ…
実の汁も 使うレシピなので これでは 美味しい マーマレードは無理…と思い 無農薬の 夏みかんを買ってきました



今朝は ひどい風雨で 新聞を取りにも行けないので 室内で 夏みかんの皮を 刻みました




レシピ通りに 煮て 出来上がりました



砂糖の量だけは レシピより少なくしましたが マーマレードは 砂糖が少ないと サラッとしすぎかな~?
まぁ しばらく置いて 味が馴染めば 大丈夫かもしれません



この 黄色い ホーローの鍋 前回 苺ジャムを煮たとき 焦がしてしまいました
ホーローだから ごしごしこするわけにはいかず 酢を使ってみたり 割り箸で こすってみたりしましたが ダメ…

ふと 思いついて 洗濯機掃除用に 買ってあった 酸素系漂泊剤「過炭酸ナトリウム」の 顆粒を 焦げの上に 振りかけたら
たちまち 焦げが 剥がれ落ちました

ビックリするほど 簡単でした!
鍋を傷めるかどうか 分からないのですが 塩素系じゃないから 大丈夫かな~?

コメント (2)

豆のオムレツ・豆のスープ

2018-05-02 | 豆類
絹サヤが終わって うすいえんどうが 採れ始めました
まだ 沢山は 採れませんが 豆だけで 70~80gくらいは 採れるので 工夫して 食べています



昨日は スープ



今朝は オムレツ




一昨日 夕方 土手道を 散歩していたら 対岸に 鮮やかな 黄色い花が たくさん咲いていました
遠くて ハッキリは見えないのですが マメ科の花じゃないかな~?





ネットで探してみたら どうも ジャケツイバラ(蛇結茨)のようです

近寄って 見てみたいいのですが 対岸へ行くのが ちょっと大変そう…