旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

圓蔵寺開運撫牛

2013年07月18日 | 旅 歴史
 圓蔵寺にある開運撫牛は福島県河沼郡(かわぬまぐん)柳津町(やないづまち)大字柳津字寺家町甲にあります。
 圓蔵寺の菊光堂の前に安置されている牛の石像は「開運撫牛」と呼ばれています。虚空蔵尊は丑年の守り本尊で、菊光堂を建てる時、巨材の運搬に尽くし完成と同時に姿を消したことから神の化身と言い伝えられています。
 この牛を撫でると福と知の無限の御利益があり、開運が開けると信じられています。会津の民芸品とされている「赤べこ」はこの地が発祥とされています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://jf0rak.blog.fc2.com/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする