旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

法用寺虎の尾桜

2013年07月26日 | 旅 歴史
 法用寺虎の尾桜は福島県大沼郡会津美里町雀林三番山下にあります。
 法用寺の観音堂前には虎の尾桜があります。虎が横たわる姿似ていたためこの名がついたという説と、おしべの変化した旗弁が花の中央から出ているところからそう呼ばれるようになったという説があります。
 虎の尾桜は会津五桜の一つで、開基した徳道上人が植えたといわれています。中田観音像の縁起や、文化6年(1809)に出された新編会津風土記にも出てくる古木です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://jf0rak.blog.fc2.com/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする