弘安寺(中田観音)は福島県大沼郡会津美里町大字米田字堂ノ後にあります。
普門山弘安寺は曹洞宗のお寺で、恵隆寺、鳥追観音とともに会津コロリ三観音の一つに数え上げられています。弘安2年(1279)に建立されたので弘安寺とされました。「中田の観音様」とも呼ばれ、会津地方の多くの人々の信仰を集めています。
鎌倉時代に建立された弘安寺の観音堂には中尊の十一面観音菩薩立像や、脇侍の不動明王立像、地蔵菩薩立像があり、3体とも金銅仏です。いずれも昭和3年(1928)に国宝に指定され、昭和25年(1950)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://jf0rak.blog.fc2.com/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
普門山弘安寺は曹洞宗のお寺で、恵隆寺、鳥追観音とともに会津コロリ三観音の一つに数え上げられています。弘安2年(1279)に建立されたので弘安寺とされました。「中田の観音様」とも呼ばれ、会津地方の多くの人々の信仰を集めています。
鎌倉時代に建立された弘安寺の観音堂には中尊の十一面観音菩薩立像や、脇侍の不動明王立像、地蔵菩薩立像があり、3体とも金銅仏です。いずれも昭和3年(1928)に国宝に指定され、昭和25年(1950)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://jf0rak.blog.fc2.com/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村