フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

3月11日(水) 曇り

2009-03-12 02:42:59 | Weblog
  8時、起床。豚肉の生姜焼き、トースト、紅茶の朝食。朝から豚肉の生姜焼きというのは異例だが、豚肉の賞味期限が近づいているからという理由でこういうことになった。
  昨夜遅く、東北大学のT氏から私が6年前に編集した報告書の原稿の電子ファイルがありませんかという問い合わせメールを受けた。その原稿のファイルはいま私が使っているパソコンの先々代のパソコンのハードディスクに入っていると思われるが、そのパソコンはダンボールの中に眠っている。メインのパソコンは2、3年で新しいものに買い換えているので、たまに昔のファイルが必要になったときが面倒である。パソコンを買い換えるときに必要な(あとから必要になりそうな)ファイルはバックアップをとってライブラリーを作っておけばよいのだが、人間はそんなふうに合理的に行動するようには作られていないのである。実際、T氏が求めてきたファイルは私が書いた原稿ではなく明治大学のK氏が書いたもので、最初、T氏はK氏に問い合わせたのだが、K氏はそのファイルが自分のパソコンの中になくて、報告書の編者であった私のところには残っているのじゃないかということになり、私にお鉢が回ってきたのである。やれやれと思いつつ、ダンボールから古いパソコンを取り出して、本体とディスプレーを繋いで、電源を入れ、マイドキュメントの中を探すと、はい、ありました、お求めのファイルが。メールに添付してT氏に送る。
  昼食はうどん。やはり豚肉が入っている。今日は明日までに書き上げないとならない書類があることもあり、また風が冷たいこともあり、外出せずに過ごす。そのかわりというわけではないが、昼食の後、ケーブルテレビの日本映画専用チャンネルでやっていた森田芳光監督の『39 刑法第39条』(1999年)を観た。見応えのあるサスペンスであり、ミステリーであった。10年前の作品なのだが、堤真一や岸部一徳の若いこと。10年でずいぶん変わるものである。でも、その一方で、鈴木京香はあまり変わっていない。ある意味、こわい。
  夕食はモツ鍋。これまた賞味期限が迫っているモツを食べてしまおうということである。今日は、「トラ、トラ、トラ」ではなくて、「ブタ、ブタ、ブタ」の一日だった。