8時、起床。
9時過ぎに家を出て、大学へ。蒲田駅で来週末の茅野行きのチケットを購入する。高校時代の友人Kの別荘を訪問することになっているのだ。28日(土)の往きのあずさ号と、29日(日)の帰りのあづさ号の指定をとる。GWの初日なので、もしかしたらもう座席がないのではないかと心配したが、全然そんなことはなかった。
朝食がまだだったので、コンビニで購入したおにぎり2個を教員ロビーで食べる。教員ロビーには自動給湯器があり、お茶が飲めるのである。
2限の時間、研究室で、来週のゼミで報告する3年生のグループ(N君、Tさん、Aさん)の事前相談。仮のレジュメを見ながら、どういう発表をする予定なのかを聞き、アドバイスをする。アドバイスというのは本番の後で言ってもあまり意味はない。それは彼らよりも後に発表をするグループには意味があるが(もって他山の石とすべし)、彼ら本人にとっては後の祭りである。
昼休み、友人のKと来週末のことを電話で話す。このとき私は28日(土)、29日(日)の1泊2日のつもりでいたが、Kは29日(日)、30日(月)の1泊2日のつもりでいることが判明する。私の方が勘違いをしていたのだ。これは切符の変更をしないとならない。だがKは28日(土)と29日(日)でもいいかもしれない、奥さんと相談してみると言ってくれた(夜、奥さんもOKなので、私の切符の方に合わせてくれることになった。すみませんね)。
1時から教務-事務連絡会。
その後、なぜか3時から本部で教担主任会があるものと勘違いをしていた(実際は来週である)。思わぬ生じた空き時間。これはよいものである。雑用を片付けてから、読書タイム。昼食はミルクホールで購入したあんぱんと紅茶。焼きたてのあんぱんは旨い。
6限、7限はゼミ。本日は3・4年生合同の懇親会を高田馬場の居酒屋「漁民」でする。
懇親会の途中で、N君を3年クラスのゼミ長に指名する。しっかりやってください。
懇親会は9時前に終り、私は大学に戻り、教務室で雑用を片付けてから帰る。