フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月17日(火) 晴れ

2018-07-18 23:31:22 | Weblog

7時、起床。

今日は朝食前にスイカを食べる。身体が水分といくらかの糖分を欲している。

私がスイカを食べている傍らで妻がハルに朝の薬(腎臓の機能を改善する薬だ)を飲ませている。注射をしているようにみえるが、そうではなく、針のない注射器で口に含ませて飲ませているのだ。

トースト(+ソーセージ)、サラダ、炭酸水、紅茶の朝食。牛乳を切らしてしまったので、妻がよく飲んでいる「ただの炭酸水」に氷を入れて飲む。妻の理論によれば、ただの水を飲むよりも、炭酸水の方がお腹が膨れて、空腹感が緩和されるのだそうである。

お昼に家を出て、大学へ。大学に着いて、研究室に行く前に、教員ラウンジ別室に直行する。

ここに設置されている給水・給湯機で「冷水」を飲むためである。灼熱のアスファルトの道を歩いてきた者にとってまさにオアシスである。

そして自販機で「いろはす」を購入する。

メールボックスを覗いたら、同僚の嶋﨑先生の新著が入っていた。

 中澤秀雄・嶋﨑尚子編『炭鉱と日本の軌跡ー石炭の多面性を掘り直す』(青土社)

ありがとうございます。

3限は院生の研究指導。修論中間報告会を来週に控えたCさんの報告。

休み時間に昼食。蒲田駅で買ってきた崎陽軒のシュウマイ弁当。

4限はYSさんのゼミ論指導。「これを」とミッキーマウスの絵の描かれたアルミの箱がテーブルの上に置かれた。ディズニーランドのお土産かしら・

さにあらずで、YSさん手作りのパンナコッタだった。自宅から保冷剤を詰めた箱に入れて持って来てくれたのだ。

私が直前に食事をとっていることを知っていて、デザートを持って来てくれたわけだ。さっそくいただいたが(紅茶を煎れて)、冷え冷えで美味しかった。ごちそうさまでした。

5限は演習「現代人と社交」。先週に引き続いて、カフェ(できれば個人・家族経営の店)に行って、お店の人と話をするというフィールドワークの報告を各自にしてもらう。それはふだんの彼らのほとんどがやったことのない課題だったが、思いのほかスムーズに、そして楽しくできたようである。それはそうである。店主さんは初めて自分の店に来てくれた客に店を気に入ってもらってまた来てほしいのである。道で知らない人に話しかけるのとはわけが違う。彼らは口数の多い少ないの差はあっても基本的にサービス業の方なのである。初めての若い客に対してウェルカムで接してくれるはずである。社交のレッスンにはもってこいの場所である。

6時半に大学を出る。

夕食は照焼地鶏丼、サラダ、味噌汁。

実は蒲田駅で昼食用の弁当を購入するとき、鶏そぼろ弁当にするかシュウマイ弁当にするか迷ったのであるが、よかった、シュウマイ弁当にしておいて。鶏そぼろ丼にしていたら被るところだった。

一昨日、ケースケ君とユリさんからいいただいたお菓子を食後に食べる。名古屋の銘菓「両口屋是清」の「ささらがた」の夏季限定バージョンである。

レモン風味をいただく。

さすがに論系ゼミの卒業生だけあって、ゼミの2年間、休み時間に食べるスイーツ選びでお菓子に対するセンスも洗練されている(笑)。

昨日のブログをアップしてから、 深夜のウォーキング&ジョギング。昨日は汗だくであったが、今夜はそれほどではない。気温はやはり高いのだが、湿度が昨日ほどではない。走ってみるとそれがよくわかる。

2時、就寝。