フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月1日(火) 曇り

2020-09-02 11:06:29 | Weblog

8時45分、起床。

今日から9月だ。7月から8月になるタイミングで梅雨が明け、8月から9月になるタイミングで秋めいてきた。月と気候の関係がはっきりした夏だった。

書斎の壁掛けカレンダーをめくる。

机上のカレンダーをめくる。

居間のカレンダーをめくる。

仏壇の横のカレンダー(お寺さんからいただいている)をめくる。

和室の壁掛けカレンダー(生保の会社からいただいている)をめくる。これは2カ月に一度だ。

私の家には5カ所にカレンダーがある(妻の作業部屋にもあるが、これは私の管轄外)。スマホのグーグルカレンダーは月曜始まりの設定で使っているが(手帳もそうだ)、一般のカレンダーは日曜始まりが主流だ。それでたまに勘違いが生じる。週休2日(土日)が主流のいま、土日を右端にもってくる月曜始まりのカレンダーが主流になってもいいように思うが、慣習というものは簡単には変わらないものである。

トースト、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

きょうはあれこれの事務文書を作成しなければならない。できるだけサクサクいこう。

切りのいいところまで作業をしていたら、昼食は3時頃になった。「プリミエール・カフェ」に食べに行く。

8月は一度も来なかった。猛暑だったからだ。それは一般的なことだったようで、8月はランチの客がさっぱりだったとマスターが嘆いていた。ここはドリアが人気のランチメニューなのだが、猛暑の中をドリアをフーフーしながら食べに行こうと思う人は少ないだろう。でも、これからはまた客足が戻って来るのではないかしら。

アラビアータのセットを注文。最初にコーヒーが運ばれてくる(食後にお替りもできる)。

唐辛子+トマトソース=アラビアータ。茄子が入っている。

サラダとトーストも付いて1000円。

駅前のサンカマタ商店街の靴屋に行く。「ABC-MART」と「東京靴流通センター」が隣り合っている。ベルト付のスポーツサンダルを買いに来たのだが、最初に「ABC-MART」を覗いて、けっこう高いなと思い、「東京靴流通センター」も覗いたのだが、同じようなものだったので(税込で4000円前後)、結局、後者で購入した

サンダルで来たのだが、買ってすぐに履き替える。普通のつっかけサンダルは、近所のコンビニや飲食店に行って帰ってくるだけならよいが。散歩には適さない。

2か所にベルトの付いたサンダル(ニューバランス製)は高いだけあって、履き心地はすこぶるよい。もっと早く購入すればよかった。

曇り日だが、セミはまだまだ鳴いている。

「まい・ばすけっと」で仏花と「ガツントみかん」と「アーモンドチョコレート」を買って帰る。

夕食は海老フライ、トマトサラダ、ワカメの味噌汁、ごはん。

いつもより大ぶりの海老である。

スライスしたトマトのサラダは好きである。

食後に妻が珈琲を淹れてくれた。たまに気が向くとそうしてくれることがある。

本日の最重要の事務文書を仕上げて関係者にメールで送る。やれやれ。

今日の「オールナイトニッポン・ミュージック10」のパーソナリティは鈴木杏樹。見た目よりも乙女チックはおしゃべりである。

2時、就寝。