フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月5日(土) 晴れ

2020-09-06 11:16:59 | Weblog

7時半、起床。

トースト、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日は卒業生のマサコさん(論系ゼミ5期生)と大学で会う約束がある。昼前に家を出て大学へ。地下鉄の駅から地表に出ると、中高校生が街にあふれている。

「天や」の後にはどんな店が入るのだろう。

大学はまだ夏休みだが、キャンパスの門は開いている。

1時の待ち合わせだったが、私よりも一足先に彼女が着いていた。

マサコさんとは5月にオンラインカフェをしたが、リアルカフェは昨年の9月以来、一年ぶりである。

彼女は区役所で働いているが、この夏は平日は仕事、週末は昇任試験の勉強の日々だった。その試験が先月末にあって、今日は久しぶりに家族と職場の以外の人と対面で話をするだそうだ。

研究室で少し話をしてから食事に出る。

定食屋「たかはし」に行きましょう。

しかし、「たかはし」はやっていなかった。夏休み中の土曜日はお休みなのかな。

それではと「タビビトノ木」へ行ったが・・・

本日臨時休業の貼紙が出ていた。あらま。

「キッチン南海」はやっていたからそこに行こうかしたが、途中、沖縄料理の「ヒロズカフェ」が開いていたので、そこに入る。

私はソーキ丼と沖縄そばのセット、彼女はタコライス丼と沖縄そばのセット。

ソーキ丼は豚のトロトロのスペアリブがたっぷり。

タコライス丼。

スープ代わりの沖縄そば。さっぱりした塩味で丼に合う。

大学に戻って、キャンパスの中を腹ごなしの散歩。スロープ横のこの場所は彼女らの世代にはプレハブ校舎の記憶と結びついている。すっかり変ったでしょ。

「戸山の丘」に登ってみる。

スタバは臨時休業中。

テラスのテーブルは一人用になっていた。

戸山の丘の上では芝刈り作業が行われていた。暑い中、ご苦労様です。

避暑地のような一画。実際、下が土で周囲が木々の場所は気温が下がるようである。

「ミルクホール」は彼女にとって懐かしい場所の一つである。

「ミルクホール」の横の階段を登って中庭へ。

今日は天気予報では降水確率が高かったのだが、いまのところ雨の気配は全然ない。

中庭にはそこここにベンチがある。これも彼女が在学中にはなかった風景である。

中庭から戸山図書館へ続く通路で。気持ちのよい風が吹き抜けていく。

ここにもテーブルと椅子がたくさん置かれている。

横からの光がいい。

戸山カフェテリアも懐かしい場所だ。

38号館AV教室の入口前からカフェテリアを見下ろす。

事務所棟(34号館)の裏手の喫煙スペースで一服(嘘です)。

39号館(第二研究棟)裏手。ここもキャンパスの穴場です。

キャンパス散歩でお腹もこなれたので、「カフェゴト―」へ行く。店内は混んでいたが、普段は作り立てのケーキを置いておくテーブルを片付けてもらってそこ座る。

タルトタタンとアイスアップルティー。彼女も同じものを注文。彼女はここのタルトタタンは初めてだったが、その美味しさにびっくりしていた。「また食べに来ます!」

地下鉄に乗って一つ隣の神楽坂へ。まずは赤城神社にご挨拶。

彼女はこのモダン建築の神社のご朱印をもらったいる。

狛犬のタテガミがおかっぱのように見える。

スフィンクスのようにも見える。それは当然で、起源は同じである。でも、狛犬は一対だが、スフィンクスは一頭だけだ。

マサコさんのお願い事は長かった。

参拝の後、おみくじを引く。もちろん真ん中のやつだ。

どうだったかな?

私は世の中の安定を祈る。おみくじは引かない主義である。

「トンボロ」に顔を出す。

お父様とお母様がやっている母屋の方は混んでいたので、三男の波鈴(ハレー)さん夫婦がやっている分室(旧「スキッパ」)の方へ。

窓の方へ向いた一人席を二つ使って、隣り合って座る。

プリンとAブレンド(浅炒り)を注文する。彼女はプリンとアイスティ。母屋で飲む時とカップが違いますね。

「スキッパ」の店主だった長男の宙太さん、のんちゃん夫婦はいま鎌倉で暮らしていますと波鈴さんが教えてくれた。宙太さんが鎌倉のパン屋さんで働いていることは知っていたが、そうですか、のんちゃんも沖縄から鎌倉に来ているんですか。

彼女が好きだと言うミステリーの話を私に一生懸命してくれる。登場人物が多くて、指を使って説明してくれるのだが、片手では足りない。

5時頃になって、たくさんいた客たちが潮が引くようにいなくなったので、店内でツーショットを撮らせてもらう。

波鈴さんともツーショット。いま、「夜トンボロ」の営業をやめていて、その代わり「トンボロ分室」を週末だけでなく平日も開いているそうで。宙太さん直伝の鶏肉のカレーも始めたそうである。今度はランチに伺いますね。

「トンボロ」の近所の白銀公園に寄って行く。「トンボロ」に来る前にもちょっと寄ったのだが、そのときは子どもたちで溢れかえっていたが、いまは子どもたちはみんな家に帰ったようである。

心置きなく遊具で遊ぶことができる。

さて、今日のカフェ巡りはここまで。神楽坂を下まで(飯田橋の駅まで)歩いて帰りましょう。

彼女は南北線に、私は東西線に乗る。今日はお付き合いいただいて、ありがとう。また会いましょう。

蒲田に着いたのは6時半ごろ。すでに日は暮れていた。

夕食は青椒肉絲(風)、玉子焼き、春雨サラダ、ワカメスープ、ごはん、

牛肉ではなくて豚肉。筍ではなくてじゃが芋。ちなみに二人前です。

アマゾンで注文した中古本、俵萌子『命を輝かせて 私の選んだ第二の人生』(海竜社、1996年)が届く。秋学期の授業「ライフストーリーの社会学」の参考文献の1つだ。彼女は41歳のある日、突然、「虚の虚」とでも呼ぶべき感覚に襲われ、それまでの生活とはまったく別の生活を志向するようになったのである。

『桑田佳祐のやさしい夜遊び』『福山雅治の福のラジオ』を聴きながら、今日の日記とブログを書く。

2時15分、就寝。