フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月29日(火) 曇り

2020-09-30 11:14:19 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、ヨーグルト+グラノーラ、牛乳、紅茶の朝食。

ナツの墓の水入れを洗う。「水澄む」が秋の季語だということがわかる。

近所のドラッグストアーで風邪薬(常備薬)を購入。秋という季節自体は好きだが、だんだん肌寒くなっていく過程を苦手としている。着るものが後手後手に回りやすいからだ。

東口のみずほ銀行に行って、振込と引き出し。機械がたくさん並んでいるから急かされずに出来るのがよい。第一勧銀時代から使っているキャッシュカードにヒビが入っていることに気づく。使えるのだが、いつなんどき割れてしまうかもしれない。第一勧銀がみずほ銀行になったのは2002年のことだから、少なくとも20年以上使っていることになる。それは劣化もするだろう。

アロマスケアビルに入っている郵便局に行って、学会費(4件)を振り込む。合計で3万4千円。まとめて払うとそれなりの出費である。

多摩川線に乗って下丸子へ。

今年のお会式は万灯練行列が中止だそうである。いたしかたあるまい。

東急沿線の情報誌『サルース』。「沿線街さんぽ」は奥沢が取り上げらている。特集は「みんなの餃子」だ。

雑誌『リー』の広告が載っていた。表紙は竹内結子さんである。『ランチの女王』以来のファンだったので、先日の訃報には驚いた。「どう迎える?どう生きる?『40歳の地図』の描き方」という特集の中でインタビューに応えていた。本屋で立ち読みをしたが、終始ポジティブな語りだった。しかし、多くの場合、外部に向けてのポジティブな語りは内部のネガティブな気持と呼応していることが多い。雑誌に載っている彼女の語りは、彼女がどう生きたいかを語っているのであって、実際にどう生きているか(どんな日常を送っているか)を語っているわけではない。雑誌の表紙の写真の彼女は笑顔だが、いつも笑顔でいるわけでない。むしろ笑顔の時間は例外的だろう。それは私たちも同じことである。

「喜楽亭」には月に一度のペースで昼食を食べに行く。

いろいろなメニューが並んでいるが、注文するのはいつも同じものである。

チキンカツ定食(850円)である。

私が「チキンカツ定食を」という前にご主人が「いつものですね」と言った。(自分から「いつものを」という注文の仕方をすることはない)。

いつものように、客は私だけで、ご主人と世間話をしながら食事をしたが、そのときご主人が、「先週、大久保さんのブログを見てやってきたという女性のお客さんがいました。池上にお住まいだそうで、「パン日和あをや」さんにも行かれたそうです」と教えてくれた。一瞬、つい先日「ティースプーン」で遭遇した「ピーチメルバのクイーン」の方かと思ったが、お住まいの場所が違うから、また別の読者の方のようである。

蒲田に戻ってくる。

食後のコーヒーは「テラス・ドルチェ」で。

電車の中やカフェでチビチビ読んでいた沢木耕太郎『旅のつばくろ』をとうとう読み終わってしまった。もっと読んでいたかったが。

裏の見返しの隅に「66才秋」と読み終わったときの年齢と季節を書き込むのはいつものことである。部分的に参照しただけの本にはこういう書き込みはしない。最初のページから最後のページまで読んだ本だけである。

駅前のドラッグストアーで耳栓を購入。耳鳴り用ではなく(耳鳴りは外部からの音ではないので耳栓をしても聞こえる)、聴覚過敏用である。おそらく耳鳴りと連動しているのだろうが、食器と食器がぶつかるようない高い音が耳に触るのである。だからカウンターの中でいつも食器をガチャガチャやっている店が苦手である。耳栓はそういうときのための予防策である。

夕食はモツ鍋。

早めに風呂に入ってから、今週の木曜からスタートするオンデマンド授業「ライフスト―リーの社会学」の初回の収録をする。いつもは書斎でするのであるが、今日はテレビ(DVD)の音を使うので、居間で行った。妻が風呂に入っている時間に収録を済ませた。

「ジョットストリーム」と「トウキョウ・スピークイージー」を聴きながら、今日の日記とブログ。

1時半、就寝。