9時、起床。
トースト、たらこパスタスープ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
10時40分から学位委員会(オンライン)。
会議を終えて、昼食は近所のコンビニから調達してきたおにぎりと2個とコロッケ。
「キッチンカー住宅に進出」という記事を興味深く読んだ。脱店舗ということだが、考えてみると、昔、おばさんが曳くおでんの屋台や、おじさんが曳くラーメンや焼き芋の屋台が近所によく来ていた。あれの現代版ということだね。
外に食べに出なかったのは2時から教授会があるから。
教授会は5時前に終了。
講義資料を作成し、アップする。
日が沈んでから散歩に出る。
駅ビルの書店で『NHK俳句』2月号を購入。
三寒の四温を待てる机かな 石川桂郎
『小説トリッパー』秋号を購入。本当は冬号を購入するつもりだったのだが、昨日購入した金原ひとみ『fishy』について著者へのインタビューと江南亜美子の評論「『fishy』における、「おしゃべり」の社会性」が載っていたのと、片岡義男の連作短編「食べものが物語を生む」を読みたくて購入することにした。
アマゾンのお急ぎ便で注文した松田美佐・土橋臣吾・辻泉編『ケータイの2000年代ー成熟するモバイル社会』(東京大学出版会)が届いた。修論を読んでいて、参考文献に使われていたこの本(の中の浅野智彦の論文)を私は読んでいなかったので「読まなくちゃ」と思ったのである。さっそく読む。
夕食はカレイの煮込み、サラダ、茄子の味噌汁、ごはん。
カレイは北海道で獲れたナメタガレイ(滑多鰈)。卵がたくさん。
食事をしながら『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の第2話(録画)を観る。妻の好みに付き合う。
食後、早めに風呂に入ってから、修論を読む(3冊目)。
読み終えてから、『ジェットストリーム』をタイムフリーで聴きながら今日の日記とブログ(の下書き)。
2時、就寝。