フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月25日(土) 曇りのち晴れ

2025-01-26 17:52:04 | Weblog

8時15分、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

昨日、ゼミ生からいただいた花束をとりあえず食卓の上に飾っている。一番目にする頻度が高い場所なので。

「わたしゃ花より団子ですけどね」

大森の「ベイクマン」に電話して食パンの取り置きをお願いしてから、1時半頃、家を出る。

朝は少し雨がパラついていたが、しだいに曇りから晴れへと移って来た。

「ベイクマン」で食パン二斤(6枚切り)を購入。毎朝一枚食べるので、12日に一度のペースでやって来る。もし7枚切りであれば、14日つまりちょうど2週間に一度のペースになり同じ曜日に来ることになるのだが、6枚切りなので曜日は毎回違う。

ジャーマン通りにあるラーメン屋「誠屋」。以前食べた葱ラーメンが美味しかったので、また食べようと思ったが、満席だった。

以前から一度入ってみたいと思っていたイタリア料理店「トラットリア・カワナベ」。

ランチのラストオーダーぎりぎりで入ることができた。

時間が限られているし、スイーツはこの後「本の庭」で食べるつもりなので、ランチセットの中で一番シンプルなパスタセット(パスタ+サラダ+フォカッチャ+ドリンク)を注文する。

サラダは新鮮で、ドレッシングも美味しい。フォカッチャをちぎって、ドレッシングを付けて食べた。

パスタは本日のパスタ、ドリンクはカモミールティーをチョイス(料理と一緒に出してくれるようにお願いする)。

本日のパスタは鶏挽肉と菜の花の塩味。塩味の加減が私にはストライクだった。

これで1400円とリーズナブルである。壁のボードに書かれた一品料理を眺めたが、どれもリーズナブルな値段だった。これなら予約をして夕食を食べに来てもいいなと思った。

難点というわけではないが、スタッフさんはキビキビしているのだが、口調が早口で、もう少しゆったり話してくれると寛げるのにと思ったしだい。

「本の庭」に顔を出す。

先客は一人だった。

キャロットケーキとフレンチブレンドを注文する。

リーディンググラスをかけて読書。自家製レモネードを追加で注文する。だんだん客が増えてきて、ついに満席となり、入口で引き返す客もちらほら。そろそろ席を立とう。

スタッフのKさんから、元日に南馬込に開店した「空時(そらとき)」という古民家カフェの話を聞く。Kさん自身はまだ行ったことがないのだが、相当、美意識の高いカフェのようである。しかし、珈琲1500円、柚子茶2000円と聞いて、普段使いの出来るタイプのカフェではないのだと知る。Kさんは「近々訪れてみよう思います」と言った。ぜひ感想をお聞かせください。

花屋の店先に水仙の原種(モノフィラス)だという花が置かれていた。珍しくはないのかもしれないが、私は初めて知った(意識して眺めたのは初めて)。水中でみたらクラゲだと思うだろう。

「カワバタ」の隣の町中華「千成飯店」。ここも気になっている店である。Kさんに聞いたら、美味しいのだが、店主が高齢なので、営業時間がどんどん短くなっているそうだ。

たしかに。平日の夜のみの営業なのだろうか。

ただいま。

今日は王将戦第二局の一日目。盤面は後手の永瀬が長考の末、1四歩と突いたところ。苦しいとみて自分んからは動かず、手待ちの一手のように見える。ここで藤井も長考に沈み、封じ手となった。AIの形勢判断は先手(藤井)が指しやすい。

対局中継がアメバで無料で見られなくなってから、どうも物足りない。でも、有料会員になろうとしないのは、いま、忙しいからだう。

夕食は鶏肉とピーマンの味噌煮込み、春雨サラダ、茄子の味噌汁、ごはん。

食事をしながら『クジャクのダンス、誰が見た?』初回(録画)を観る。初回で主人公(広瀬すず)の父親(リリーフランキー)が死んでしまうことは『リリーフランキーのスナックラジオ』の中で彼が話していたから知っていた。弁護士役の松山ケンイチが『虎に翼』で彼が演じた検事役と重なって、しかし、キャラは全然違うので、乱視的な映像を生む。容疑者役の成田凌も『降り積もれ孤独な死よ』で彼が演じた刑事役と重なるが、こちらはキャラが似ている印象である。

月曜日の博士学位申請論文公開審査会のための準備。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

2時、就寝。