嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

IDEEのミニミラーチェアが届く

2021-01-24 08:40:19 | 今日の逸品

どかーん、新装なった15号室に置かれたミニミラーチェアでございます。圧迫感のない、低く座るスタイルが好ましい。実物は実寸や画面からの想像よりもはるかにコンパクトでございます。

実際、店舗やオンラインショップには、ミニでわない、「正規」ミラーチェアも売られているのですから、具体的にはそれとの比較で検討いたしましたが、正規ミラーの方は一般的なシングルソファーのサイズで、着座ポイントも若干高め。まあ、よくあるスタンダードサイズです。

これ、従来までこの部屋に鎮座ましましておられた、IDEE。90年代のプロダクツで、これぞ真正IDEEというモデルっす(爆)。全幅1mを優に超える力作でございます。クッションにはリアルファーが詰められていて、ここもゴーカ。正札25マンを遥かに超えるおそろしさです(爆)。

が、これもお役御免。運送屋さんに引き取られてゆきましたとさ(涙)。今回のミニミラー2脚分のボリュームがあったと思われます。

ミニでも正規でも美しいスタイルは変わらないので、どちらにするのか、なかなか決めかねるかと思いきや、こちらは222200円(税込)の受注生産品(爆)。今回はこの45000円というブランドとしては破格の見直し価格と、ミニというかつてないサイズ感を持つIDEEを味わってみようぢゃないの、

というのが発端ですから、悩むこと15分で(爆)決まりました。

今回は、3脚の発注。壁紙の色とのマッチングで選んだ、というわけですが、例によってライトグリーンは来月半ばの入荷らしいっすw。

座り心地は、意外なほどハード。フッカリと沈んでホールド、というフランス車のあれでわなく、沈み込み最小限で、きっちりホールドというドイツのレカロのアレです。関係者のみなさま、お分かりですね(爆)。

ミニサイズ、ということで心配していた背中のホールドは、172cmの私でも十分な高さがありました。正規ミラーとの違いはじつにこの背もたれの高さでして、あちらは頭までふっかりホールドしてくださるのでしょう。

正規ミラーでは貼り地を200色超から選ぶことができる模様で、予算さえありゃあなあ、と悔しがったことでございます(爆)。

今回はついでに

レストランスペースの照明も増灯。こちらは先日買ってみて、感触をたしかめたスクエアランプシェード。スタンドは手持ちのホムセンで20年前に3000円で買ったやつにマットブラックのペンキを塗って対応しました(汗)。

照明を落として使うので、周囲と同化しておっけい。いかがです?なんだか美味しいものが食べられそうでしょう(爆)。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。