



































膳所の本社で冬期講習会の教材の準備。公立高校の入試問題に解説用のメモを書き込んでいます。正解は「ア」だが、じゃあ「イ」や「ウ」は何が間違いなのか。なぜ「エ」ではいけないのか。そういうことを資料集で調べて書き込んでいます。
講習会チームから「お願いしまーす」と言われて、「はいよー♪」と。しかし、考えてみれば同じ問題を去年も解いて、メモを作ったぞ。また解くのか。
「南郷教室には去年の資料がちゃんと保存されています」という貴重な情報が。わたりに船は南郷にあり。電話して「資料を探してください」とお願いしました。見つかりますように。
それでも最新の入試問題は自分で解かねばならぬ。取り組みました。そして…苦難の道。解けるけど…そりゃまあ解けますよ…それを生徒たちにわかりやすく解説する手順が難しい。がんばります。冬の足音!
加野先生は保護者面談と、冬期講習会のお問い合わせと、そこへ教材会社の人も来られて、芸能人並みのスケジュールで動いています。そこへ川合先生(真野教室)が疾風のように現れて、疾風のように去って行きました。
*ここ、「月光仮面」の歌詞からの引用です。よろしくお願いします。
「ファミリー・コンサート」が接近して、今のおうみ進学プラザは川合先生を軸に高速で回転しています。
写真は「OSP48劇場・冬の公演」です。
横田先生からもらったリンゴを食べた山塚先生は…。お二人とも熱演です。
川合先生によるコンサートの打ち合わせ。
司会担当の竹中さん(事務センター)に山塚先生がアドバイスなどを。その後方を高速で通過する川合先生。とにかく今週の川合先生は走る走る。頭の中でOSB大津シンフォニック・バンドのマーチが鳴り響いているのでしょう。
ラストは河合塾マナビス福井藤島&四井校の小尾麻菜先生です。この人も高速です。