
守山教室の生徒たちの「アルミ缶の上にあるミカン」と「守山やまもり」が脳味噌にしみ込んで、「ギャグを考えねば」という強迫観念が…。で、八幡桜宮教室へ行ったので新作の「おおー!近江八幡~」ですけど、駄作か。
まず県立高校の入試問題について。理科は電流がはずれ。光の問題で、「滋賀県の4問スタイルでは光だけの問題では作りにくい」と思ったのですが。これが例によってひねりまわしてありました。ひねり過ぎ。他は順当な出題でありましたが、簡単なことを難しく聞くから、生徒たちは迷惑したのじゃないか。普通に、もっと素直に質問してやれませんでしょうか。「問題を作ったあなたは満足していても、解かされる生徒たちにはただの意地悪ですよ」と言いたい。全国学力テストで下位を低迷しているのは、県立の入試問題の質が低いのも一因ではないか。来年度こそは
スタイル一新を期待。
でも、取り組んだ生徒たちには「自分は正解できたのか。あの答は○か×か」が気になるところです。問題そのものがグニャーとしてましたから。
何人かの受験生に会いましたけど、気になって気になって。でも、後はもう映画の名作やや読書、友情などなどで、卒業式までの期間を大事に過ごしてください。
さて近江八幡へ。「駅前の平和堂の中にあるパン屋さんのパンは美味しい」という情報をお伝えしておきます。しかも、サービスタイムに当たっていて、安かった。
教室では太田先生が数学を。授業参観に入ったら、女生徒が黒板で「社長の絵。絵描き歌つき」を実演してくれました。なかなかうまいものだ。が、もっと髪の毛が多いはずです。歌が終わると、黒板にピッカピッカ頭の私。改良してください。
明るい元気なクラスで、後輩社員から恐れられている太田先生がニコニコでした。
また機会があったら授業を担当してみたいものです。絵描き歌、その時までに完成させて、髪の毛の多い絵も完成させてくださーい。
写真は私の絵。う~ん。似てません、絶対に。でも…少しだけ似てますか?
まず県立高校の入試問題について。理科は電流がはずれ。光の問題で、「滋賀県の4問スタイルでは光だけの問題では作りにくい」と思ったのですが。これが例によってひねりまわしてありました。ひねり過ぎ。他は順当な出題でありましたが、簡単なことを難しく聞くから、生徒たちは迷惑したのじゃないか。普通に、もっと素直に質問してやれませんでしょうか。「問題を作ったあなたは満足していても、解かされる生徒たちにはただの意地悪ですよ」と言いたい。全国学力テストで下位を低迷しているのは、県立の入試問題の質が低いのも一因ではないか。来年度こそは
スタイル一新を期待。
でも、取り組んだ生徒たちには「自分は正解できたのか。あの答は○か×か」が気になるところです。問題そのものがグニャーとしてましたから。
何人かの受験生に会いましたけど、気になって気になって。でも、後はもう映画の名作やや読書、友情などなどで、卒業式までの期間を大事に過ごしてください。
さて近江八幡へ。「駅前の平和堂の中にあるパン屋さんのパンは美味しい」という情報をお伝えしておきます。しかも、サービスタイムに当たっていて、安かった。
教室では太田先生が数学を。授業参観に入ったら、女生徒が黒板で「社長の絵。絵描き歌つき」を実演してくれました。なかなかうまいものだ。が、もっと髪の毛が多いはずです。歌が終わると、黒板にピッカピッカ頭の私。改良してください。
明るい元気なクラスで、後輩社員から恐れられている太田先生がニコニコでした。
また機会があったら授業を担当してみたいものです。絵描き歌、その時までに完成させて、髪の毛の多い絵も完成させてくださーい。
写真は私の絵。う~ん。似てません、絶対に。でも…少しだけ似てますか?