黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

春は湖西から。教育セミナーを開催します。

2009-03-25 13:38:36 | Weblog
まず最初にお知らせを。おうみ進学プラザ教育セミナーを開催します。今年度は湖西線沿線の教室から開幕。私、できれば全部の教室を回りたいけれども、17カ所を回るのは日程的に厳しい。分身の術!というわけにもいきません。今春は、全県一区の影響が大きかった湖西線方面をスケジュールの上で優先。まず湖西からスタートします。4月4日(土曜日)、西大津教室 午前10:30~12:00  唐崎教室 午後2:00~3:30 
翌日の4月5日(日曜日)堅田教室 午前10:30~12:00
真野教室 午後1:00~2:30
京都と滋賀県の私立高校入試の様子、県立入試などなど。それから塾での勉強についてもお伝えします。お誘い合わせの上、お気軽におこし下さい。お待ちしています。
さて本日の記事を。水口城南教室へ行きました。新しいコンピュータシステムを利用した指導を澤田先生が担当。生徒たちは「先生、せんせい、センセー」と呼んでいましたね。澤田先生、大忙しの巻。本当に忙しそうでしたよ。私だったら目を回してしまうだろう。思うに、生徒たちは先生に声をかけたい。現実のコンピュータ操作にもまだ不慣れという事情がありそうですが、それにプラスして「先生、せんせい」と呼びかけて、実際には用事が無かったりしてましたね。ま、頑張っているのだから、少しぐらいは甘えてもいいじゃろう。
加野先生の中3数学も見学。ものすごい勢いでバキバキと進んでいた。あの量は強烈。愉快な女生徒がいて、適当に加野先生をからかったり、絶妙のタイミングで合いの手を入れつつ、それでもペースを落とすことなく進行していましたね。明るい、リズム感のある授業で、楽しそうでした。
加野先生のギャグは…シラーッとしてました。ふふふ、加野青年、おぬしまだまだ修業が足りぬのう。でも、生徒たちには少しだけ受けていた。
今日の写真は水口城南教室。加野先生の高速かつ楽しい授業です。生徒諸君のあの勢いならば、水口城址の桜が咲く頃には二次方程式に進んでいるのじゃなかろうか。


 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうみ進学プラザ、春の講習... | トップ | よくやった!彦根東高校。健... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事