![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/ccc86e905f59d0095af4ee35470ff12c.jpg?1676003463)
昨日は同じスキー場に行ったけど同じアプローチはしないという基本スタンスでしたが、帰りの横川での買い物は全く同じいつものザーサイを買ったのでした。不思議だったのは前と同じ数を買ったのにサービスでなんかの試供品をくれたのです。前回は何も言わずにレジ袋を使われたのでわざわざ目につくように持参したからか、前回はその試供品の代わりにレジ袋を無料でくれたのか。そもそもレジ袋は勝手に店側がサービスに出してたものを環境問題で政府が有料と決めたわけでたくさん買ってくれたサービスが前回省かれたのはなんか納得いかないものに変わったのです。変なの。全国旅行支援なるばら撒きを私も今回もらってみようといつもの草津に宿をとりました。しかし、それだけではクーポンはもらえずクーポンを認定するサイトに行って登録と発行されたらそれを印刷して宿に提出しないと行けません。たったそれだけのことをやるのにパソコンとスマホを駆使して自分のプリンターで印刷して宿に持参するというへんてこな時代遅れな作業があるのです。なぜ宿に予約の報をしただけで割引適用にならないのか不思議です。この補助金事業に介在する企業がいて政治的な結び付きがあるのでしょうか。徴税にしろばら撒きにしろコストがかかり無駄なのですから、消費税など最初から集めなければばらまくためなら徴税しなければよいのです。実際コロナの支援で先進国はそのような措置をとりました。今回の予約額27500円が群馬なんとか割で5500円引きになりましたが、それでも以前は一人あたり9000円台で予約できていたのであまりお得感はないのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます