![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/ae222654342b220469aa5ee8fa3365de.jpg)
先月のブレンド『林檎』に何を込めどんな主張を
したのか、これまたまた説明をしないと今月の
ブレンドを表現するのに苦労すると言う厄介な
ストーリーを持ってしまいました。
『林檎』は人気があったし、それだけ強い印象と
インパクトを与えたはずです。
でも、だからと言って今月は『月映え』といっても
今度は何なのとすんなりと理解を得られないよう
なのです。
私が説明したかった事は、前の林檎の香り味を
強く印象付けた人なら今度のブレンドも一口飲んで
なるほどこう来たわけねとなるのです。
だから一番いいのは、試飲してもらえばいいのですが、
皆さん新しい豆とか高い豆とか点数の高い豆を飲み
たがる傾向があるようです。
説明を楽しむお客さんがいないわけでもなく、命名
の由来からじっくりストーリーを聞き、なぜそう
なったか、なぜそういう気持ちと味香りが狙いなのか
とかそれも楽しいのでしょうが、十分に聞く人は
少ないのです。
今月のブレンドはと言う説明に入る前に、じゃあそれ。
そうなっています。
これは信頼の今月の味なのか。
私の説明を拒む言葉としてのオーダーなのか。
あまり先回りしないほうがいいのかもしれません。
秋はもっと深くなるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます