今年も残り10日となりました。
デパートも、お歳暮商戦から年末商戦へと展開していっています。
弊社の主戦場の一つが、三越の日本橋の本店さんです。
実は、今月の土・日(6・7日、20・21日、27・28日)に、白鷹さんのフラッグシップ商品の試飲販売を行っています。
こちらは酒ブログのフラッグシップです今日の我らが涵清閣の順位は?
フラッグシップ商品は、、、、
定番の極上白鷹(大吟醸純米)と、
大吟醸白鷹
です。
そんな試飲販売でよく聞かれるのが、「大吟醸白鷹って純米じゃあないんですか?なんで大吟醸純米の極上白鷹より高いんですか?」という質問。
確かにお値段は、極上白鷹が5,250円なのに対し大吟醸白鷹が10,500円ですから、そんな疑問ももっともですね。
その理由は、お米と造り。
極上白鷹と同じ契約栽培の山田錦を使っていますが、さらに削りに削り、35%にまで精米されています。
また、現代の名工として表彰された藤井杜氏さん指揮の下(白鷹の商品は全てそう)、酵母も蔵付きの酵母(←これは後で要確認、です)で、完全手造り。

極上、超特撰といった純米系の押しの強い「白鷹らしい」ラインとはちょっと異なり、華やかな香りとやわらかな口当たりの「非の打ち所のない」お酒です。
白鷹さんでは尊敬を込めて「藤井のおやっさん」と呼ばれているそうです。
で、三越さんの試飲販売ですが、昨夕、激励に行ったのですが、自社製品の試飲だけでなく、さまざまな人のさまざまな御要望(焼酎のご案内から、配送宛名書きまで)への対応でてんてこ舞いの忙しさで声をかけられずじまい。
遠くからS主任にエールを送りました
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
デパートも、お歳暮商戦から年末商戦へと展開していっています。
弊社の主戦場の一つが、三越の日本橋の本店さんです。
実は、今月の土・日(6・7日、20・21日、27・28日)に、白鷹さんのフラッグシップ商品の試飲販売を行っています。
こちらは酒ブログのフラッグシップです今日の我らが涵清閣の順位は?
フラッグシップ商品は、、、、
定番の極上白鷹(大吟醸純米)と、
大吟醸白鷹

です。
そんな試飲販売でよく聞かれるのが、「大吟醸白鷹って純米じゃあないんですか?なんで大吟醸純米の極上白鷹より高いんですか?」という質問。
確かにお値段は、極上白鷹が5,250円なのに対し大吟醸白鷹が10,500円ですから、そんな疑問ももっともですね。
その理由は、お米と造り。
極上白鷹と同じ契約栽培の山田錦を使っていますが、さらに削りに削り、35%にまで精米されています。
また、現代の名工として表彰された藤井杜氏さん指揮の下(白鷹の商品は全てそう)、酵母も蔵付きの酵母(←これは後で要確認、です)で、完全手造り。

極上、超特撰といった純米系の押しの強い「白鷹らしい」ラインとはちょっと異なり、華やかな香りとやわらかな口当たりの「非の打ち所のない」お酒です。
白鷹さんでは尊敬を込めて「藤井のおやっさん」と呼ばれているそうです。
で、三越さんの試飲販売ですが、昨夕、激励に行ったのですが、自社製品の試飲だけでなく、さまざまな人のさまざまな御要望(焼酎のご案内から、配送宛名書きまで)への対応でてんてこ舞いの忙しさで声をかけられずじまい。
遠くからS主任にエールを送りました

★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx