昨日9月9日といえば、その人形が道頓堀から引き上げられるなど、話題のこの人の誕生日、

(ケンタッキー・フライドチキンのカーネルサンダース)
だったそうですが、日本酒業界的には、重陽の節句、です。
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!
応援のクリックも↑↑↑↑↑
この重陽の節句、「菊の節句」とも呼ばれるように、菊を供える習慣が数多くあります。
そして、その典型が
これ
古来、菊は仙人が住むところに咲く花と言われていました。
それにあやかったのでしょうか、酒盃に菊を浮かべ、長寿を願う風習が中国から伝わったこの「菊花酒」です。
ところで、この菊花酒は、縁起物的な意味合いが強いですが、酒造組合中央会のHPを見ていたら、江戸時代の「本朝食鑑」に肥後国の菊花酒として、
「(菊の)黄花ヲ用テ、コレヲ焼酒中ニ浸シ、数日ヲ経て煎沸シ、貯ヘコレヲ甕中ニ収メ、氷(砂)糖ヲ入レ数日シテ成ル」
と、焼酎に漬け込んだ薬酒的なものも出ていました。
ちなみに効能は、目を良くし、頭痛を和らげ、婦人病にも効く、とのこと。
名実共に御利益のある菊花酒、でした。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx

(ケンタッキー・フライドチキンのカーネルサンダース)
だったそうですが、日本酒業界的には、重陽の節句、です。
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

この重陽の節句、「菊の節句」とも呼ばれるように、菊を供える習慣が数多くあります。
そして、その典型が
これ

古来、菊は仙人が住むところに咲く花と言われていました。
それにあやかったのでしょうか、酒盃に菊を浮かべ、長寿を願う風習が中国から伝わったこの「菊花酒」です。
ところで、この菊花酒は、縁起物的な意味合いが強いですが、酒造組合中央会のHPを見ていたら、江戸時代の「本朝食鑑」に肥後国の菊花酒として、
「(菊の)黄花ヲ用テ、コレヲ焼酒中ニ浸シ、数日ヲ経て煎沸シ、貯ヘコレヲ甕中ニ収メ、氷(砂)糖ヲ入レ数日シテ成ル」
と、焼酎に漬け込んだ薬酒的なものも出ていました。
ちなみに効能は、目を良くし、頭痛を和らげ、婦人病にも効く、とのこと。
名実共に御利益のある菊花酒、でした。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx