<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
【公式HPはこちら↑】
土曜日に体調を崩してからなかなか戻らず、外出は控えデスクワークなど。
しばらく触っていない資料の山をガサゴソしながら捨てていると、こんな資料の束が出てきました。
以前、どこかの展示会でご紹介いただいた、ルーマニアの蒸留酒です。
ルーマニアの果実蒸留酒ツイカ ジェラード。
「GERARD(ジェラード)」というのは商品名で、お酒としての一般名は「Tuica(ツィカ)」。
ルーマニアでもトランシルバニア地方(←ドラキュラ伯爵誕生の地らしい)の伝統的なお酒で、原料はプラム。ちなみに他の地域では「パリンカ」も呼ばれているということです。
プラムというと日本(や中国)とかだと梅酒のような「漬け込み」のお酒というイメージですが、蒸留酒なんですね。
で、この「GERARD(ジェラード)」というブランドなのですが、ルーマニア政府の推奨品になっているそうです。
売りも書いてありました。
トランシルバニア地方では、各家庭で自家製のツイカを造ります。しかしその量はごくわずかで家庭で楽しむか、プレゼントとして贈られるのみです。また工場で大量生産されるツイカは自家製のツイカと 比べて味と品質は格段に落ちると言われています。
ルーマニアの中でもトップクラスのブランド「ジェラード」のツイカは伝統的な作り方を守り、機械や自動ラインを使わず手作業によって造られています。
「各家庭で自家製の」とありますが、蒸留酒を各家庭で?とちょっとビックリ。
(法律という意味はさておき、手間暇という意味)
もしや、と思いネットを見ると、色々動画があがっている。
A Romanian strong Brandy: TUICA 50-60% alcohol!
造っている様子
Cazan de tuica din cupru pur, 100L, Xelon, Punere in functiune, www.agroselling.ro
造るマシン(蒸留器)
なるほど、ポピュラーなものなんですね。
堂々と動画がアップされているので酒税法上問題ないと思うのですが、そうするとブランデーとかヨーロッパの他の国などではどうなんでしょう?
と、いうか、蒸留酒を各家庭で作っている国って他にあるのかなぁ。
「家庭で蒸留酒を造る文化」というのは卒論とかの研究テーマにもなりそうですね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。