今朝の日経。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/4fc68cbae0e46be286e3cf055b854db6.jpg)
ノンアルコール、アゲアゲという記事ですが、これを見て一週間前にご紹介した、「泡盛文化祭(@インテリジェントロビー・ルコ)」を思い出しました。
去る日曜日の開催で、ロビースタッフの支援がてら様子を見に行ったのですが、150人(主催者発表)+スタッフ・蔵元30人くらいという大変な盛況ぶりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/970bcaa6d8573771d1d9151141a89fc5.jpg)
主催者X
そんな「泡盛文化祭」の一つの企画がC会議室を使った「3年C組 秀子の部屋」。
「割るならハイサワー」の博水社の田中秀子社長がいらして、ハイサワー+泡盛について語らったり飲んだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/449b9a4fd3ab5a344a0071fbccee9c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/e0fdcc66f71d18394a458d062ebd5ad6.jpg)
一部でファンの多い、(不適切にもほどがある)ビキニカレンダー。
(もちろん、終了後には撤去)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/ab3d295f4bf8a12ebc7f6aab5d3e61c8.jpg)
会の終わりにちょっと社長とお話ししたのですが、泡盛文化祭に来る方でも「ハイサワーが割り材」で「ノンアルコールであること」を知らない人が少なからずいる(いた)そうです。
皆さん「割るならハイサワー」の歌は結構知っているし、ちゃんと「割るなら」とうたっているのに、「アルコールが入っていると思っているらしい。
逆に商売をしていると、味が付いている割り材、中でもオロナミンCなどそのままで飲むものではなく「割って飲む専用の割り材」って、ビールメーカーなどが出している飲食店用の物を除くとホッピーとハイサワーくらいしかないので知名度も抜群かな、と思っていたのですがそうではないようです。
ただ、「ホッピーの方がノンアルコールって知られているようだなぁ」と愚痴もこぼされていましたが、冒頭記したようにいまノンアルコールはアゲアゲ!!再度ブレイクしますよ!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
酒ブログランキングに再度エントリーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます