goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

鯛のアラご飯

2012-02-28 | ぶきっちょさんの家事一般
3週間前の話だけれど、いつものように見切コーナーを見ていたら「鯛のアラ」と言うのが150円で売っていたので買った。

最初は煮て「酒のツマミ」にでもしようと思ったが、それも面倒になって、鯛ご飯にした。

炊飯器に米と水に昆布とその鯛のアラを乗せ、酒しょうゆ等を入れて、スイッチを入れた。

しばらくして炊きあがった。

そのままだと骨がつかえるので、鯛のアラ達をそっとお皿に分け、そこからあまり無い身をはいでいった。
横に置いた骨入れ用のボールには、ぐじゃぐじゃの骨達(身をはいだ後に私が更にそれをしゃぶる)がどんどん積もって行った。
正直、この姿をkekeが見たら、二度と鯛ご飯は食べないであろう・・・それはかなりあさましい姿であった。

そして、鯛の面積の割にはショボイ鯛の身がしぼりだされ、私はそれをまた炊飯器に戻してかき混ぜた。

パクと味見をしてみると、香りはまあまあだったが、味がやや薄かったので、その時たまたま買ってあったミツカンの「だしむすび」と言うふりかけを混ぜてみた。
(このふりかけ、新製品で味付けご飯のような味がして、こう言う時にgoodである。)

そして、ネギやゴマを掛けて食べてみた。
なかなかうまい。

途中、あさましい姿になったり、ちょっと労力は掛かったものの、これで150円だったらまたやってみても良いかと思う。


但し反省点が一つある。

うっかりアラをきちんと洗わないで乗せてしまったので、ウロコがところどころ残ってしまい、それが舌触り(×肌触り)が悪かった。
それは次回気をつけたいと思う。



●鯛のアラご飯


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々な (金魚主)
2012-02-28 17:09:41
魚が売られておりますが、
結局、一番タイが好きかもしれません。
「腐っても鯛」。  どう調理しても美味しいですよね^^

鯛のアラを大雑把に焼き(オーブンでもロースターでも)、そのまま鍋でゆでる。
ゆでたモノを漉して「出汁」と「アラ」に分け、
出汁は鍋に戻してご飯投入、塩とお醤油でお味を調えたら「鯛雑炊」の完成。
アラからとった身をのせると美味しさ倍増◎

ごま油やポン酢を足しても美味しいです^^
返信する
>金魚主さん (sake)
2012-02-29 05:35:15
鯛はおいしいですよね。^^
私も大好きです。

雑炊もおいしそう。
今度見つけたら、雑炊にしようかな?
お上品な雑炊になりそうです。

ごま油やポン酢を足してもおいしそうですね。
金魚主さんは料理もされるのですか?

買い物のポーターさんにコックさんになってくれる優しいご主人がいて、奥様がうらやましいですよ。^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。