goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

いっそのこと

2011-04-03 | 母子家庭だから思うこと
kekeが学校に行くのは無理そうである。
行かないと言うより、行けないと言う方が正確かもしれない。

休むなり辞めるなり手続きは取らねばならない。
最初は休学と言ったが、話をするほど、学校に戻る事は不可能に思う。
むしろ私を悲しませないように、辞めたいのを休学と提案しているようである。
辞めてしまえと言えばサッサと辞めるだろう。
卒業する事は無理、と本人が言うのだから。

どうして良いのか途方に暮れる。

こう言う時に励ませるのが本当の親なのだろうが、私は不安を煽るようなことしか言えないようだ。
情けないが。

kekeは「もう自分のために金を遣って、自分の人生の事だけを考えてくれ」と言う。

でも、私の人生って何なんだ?


kekeに仲の良かったO君という友達が居て、彼は野球もうまくて勉強もできて、両親も仲がよくて、とにかく非の打ち所がない石川遼みたいな子がいたのだが、「家庭環境の違いかね?」とkekeに訊くと、「それもあると思う。だって家族がみんな笑ってる。」と答えた。
この答えも図星で泣ける。

kekeは自分が無くなってしまえばいいと思っていて、ニュースを見ると自分だったら良かったのに、と言うので、そんな事を言うもんじゃないとは言うけれど、私自身がそう思わない訳がないのではないか。
被災地の「お父さんと同じようにここの学校の先生になりたい」と言っている男の子の方が、うちら親子よりはるかに眩しく幸せそうに映る。

口が裂けても、「お父さんのように」なんてkekeは言えなかった。。。。


自分の人生と言われても、自分の人生なんてもう、とうの昔に無いんだよ。。。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でもkekeクン (じゅちろう)
2011-04-03 16:06:20
家族が皆笑っているには
それぞれが自分がしなきゃいけないことを
責任持ってしてるから、、
そこから笑顔が生まれるんじゃないかーぃ。

sakeさんの人生。。
そこにkekeクンがいるのは当たり前だと思うよー、だって死ぬまで親子だもん~。

ねぇ^^


あ、命は大切にしてほしいと思うな。
皆平等に、ひとつの命。
誰とも比べられない。


sakeさんファイト!
返信する
甘い! (願う母)
2011-04-03 17:56:47
絵に描いたような幸せな家庭なんて昔に比べたらずっと少ないです。
家庭環境なんて今さらどうしようもないのに、がんばっている母親を打ちのめすようなこと言って腐っているなんて…。

自己反省するより、そのほうがラクだから。

時間あることですし、被災地へボランティアに行ってもらいたいです。瓦礫撤去に人手が足りない、とニュースで言ってました。ただ食糧や寝袋は全て自分持ちです、と。

何かやる気の出るテーマが見つかるといいのですが。
公認会計士や行政書士など学歴は要りません。
返信する
Unknown (riri)
2011-04-03 23:00:48
『なんにも無い幸せなお家なんてないんだよ』

何度娘に言ったことか。。。

でもそれは加害者の私(離婚の原因が旦那でも離婚をした、片親になる事を決断した当事者)が言う事か。と娘に言われましたわ

第三者が言うのはいいけど当事者が言っても説得力ないって

離婚に迷ってれば早く離婚してくれ。
離婚すれば片親にした。

子供にとってどれが良いか頭がおかしくなるほど悩んだんですけど私は加害者なんですって


親子ってどうしてこう噛み合わないんでしょうね。。。

きっといつか何十年先に理解してもらえる事もあるでしょう、と気にしない鈍感な親のフリして今日もやり過ごしています

あ~愚痴になってしまいました~


子供は子供の立場でしか物を考えられないんでしょうね。。。
子供だもんねっ
返信する
>じゅちろうさん (sake)
2011-04-04 07:00:11
おはよう~^^
自分のためにお金を遣ってくれと言われても、気がついたら自分のためって考えてこれなかった。^^;

今までは周りと同じように勉強すればどうにかなったけれど・・大学の勉強は答えがないから難しいそうです。
学校を辞めたいと思っても、辞めてどうすれば良いのか判らない。
考えて答えが出るもんじゃないんだけどね。^^;

命は・・積極的に死にたいとは思わなくても、私もこの先、不安ばかり。。
でも、生きていくことって苦労の方が多いのかもしれないね。私もハタチぐらいの頃は、快楽しかなかった気がします。^^;

家族とか、そう言うのも幸せのひとつの形なんだけど・・・いつか気がつくといいですね。
返信する
>願う母さん (sake)
2011-04-04 07:04:50
やる気の出るテーマがあればいいんですけどね。
世相も暗いと言うか、リーマンショック、地震、原発の問題・・・落ち込むニュースが多いです。
大学に入ってから自信がなくなってしまった事もあるんでしょう。でも、何か目標ができれば頑張れると思います。それが無いから、パワーが出ないんですよね。

私も世の中幸せな家庭ばかりではないと気付いたのは、5~6年前ぐらいからでしょうか。
人生も失敗のないスムーズな人なんて居ないに等しいのですが。。。

それに気付くのはまだまだ先の話でしょうか。
何もできないけれど、少しづつ親子の会話の時間を増やしていきたいと思います。
返信する
>ririさん (sake)
2011-04-04 07:10:52
私も加害者だといわれてます。^^;
私は子供の事を考えて離婚だけは避けようかとも思ったのですが、父親が帰らなかったのだから仕方ないと言ったんですけどねぇ。
そう言う風になったのは私が悪いので加害者だそうです。

この数ヶ月で初めてkekeからそう言われて、ビックリしました。
そんな風に思ってたのか~って。

でも、私もハタチぐらいの頃に「自分の家は特別不幸」だと思ってました。母親の精神が安定してない時があったんですね。
でも、両親も仲が良かったし今思えば、むしろ幸せな方の家庭だったとわかりましたが。。。

kekeはバブルの話もよくしますね。
これからは景気も雇用も悪くなって、生きていくのが不安になるばかりだと。。

バブルも当時は今がバブルだと思ってなかったから、そんなに幸せ感はなかったんだよ、と言ってもあまり判らないみたい。

だいぶ時間は掛かりそうですが、いつか分かる日が来るでしょう。
もう少し大きくなってから離婚して、子供が理解できるようになっていたら、また違ったのか?どうなのか?よく判りません。
返信する
Unknown (まりん)
2011-04-04 11:28:06
sakeさん、お久しぶりです。
私のとこはすっぱり辞めてもらいました。
何と年末に学校に11月頃から通学してなかったことが先生からの手紙で発覚。
怒りましたよ~~~高い金親に払わせて
何やっとんじゃ~~!出てけ~!と一度
家から追い出しました。(すぐに戻ってきたけど)で、今年になって話し合いをして
もう無理と言われ、じゃあ辞めて働いてください!と退学届を先日出しました。
私の中でもちろん葛藤はあったし、
先生は休学をすすめたけど、本人にやる気が
まるでないので、私のところは辞めることに
決めました。で、そこからはお尻をたたいて
ハローワーク通いをさせてます。
しかし本気で働く気あるの???と疑問なほど
たるい。。。しかも放置するわけにいかず、
手とり足とり履歴書の書き方から会社選び
まで一緒にやってます。
見ててイライラすること..ストレスが。。
親の私がノイローゼになりそう。。

生きてて楽しいか?
と親の私が思うほどうちの息子は若さを
無駄にしてます。

それでも生きていくしかない。
まだまだ先は息子には長いので、
たくさん失敗も繰り返していけばいい、
そう思ってます。
そのうちどこかで何かに気が付けばいいのですが。。。。
返信する
>まりんさん (sake)
2011-04-04 12:16:36
うちもそうなんです。
後期の授業料を払う前にちゃんと確認したのに、どうして払っていいと言ったのか?と訊いたところ、10月は学校に行っていたそうです。
年末から授業に出なくなり、私には(怒るから)言えなかったそうです。

最初は怒り狂いましたが、1月2月の学校の話題になると布団をかぶってしまうkekeの気持を思い出しました。
これでバレて少しは気が軽くなったかと思いきや、今度はどうして良いのか分からないようです。

学校が無理ならハローワーク(今日も早速行くように言ったのですが。。)に行くように言いましたが、行くには行くのでしょうけど、イマイチお尻が重いようです。
そこで、学校がイヤと言うより、この先の人生を生きる(社会人になる事も)気合いがないのだと思うんです。

>生きてて楽しいか?
>と親の私が思うほどうちの息子は若さを
>無駄にしてます。

      ↑
うちも本当にこの通りで、訊けば生きているのが楽しくないそうです。
就職も、地震も、これからが心配で生きて行く自信が無い様子。

夏に大学の先生の面談では、母子家庭である事も指摘されました。(非難はなさってないのですが、そう言うお子さんに傾向が多いと言われました。)

大学のカウンセラーに行くようにも勧められ、何回か(想像では2~3回)行ったようで、学校ではやはり休学を勧めているようです。何故なら他にやりたい事が見つかってないからだそうです。

本当にお金の事を思うと・・。
今の様子では、辞めてでは働く意欲がわくのか?と言うとその様子でもない。
うちのは私が怒っても、思い通りにはならなくなっているので、話す時間を増やしてどうにか心がほぐせたらなぁと思いますが。。。難しいです。

病院も検索しましたが、その手の話(将来や学校や仕事)以外だと、普通に元気なのでやはり甘えがあるのだと思います。診察が悪い訳では無いですがお金も掛るし、私の円形脱毛のように結局は時間が解決なのではないかと。
でも、どうも本人もかなり苦しい様子です。

私は自分の最初の離婚の事を思い出してます。
あの時は何もかもイヤ!しかなく、今にして思えば何でもなかったのに、夫の家に帰りませんでした。
あの時私23歳。今のkekeハタチ。
どうにか早く気付いて目標が見つかれば良いのですが。。。まだまだ時間が掛かりそうです。
返信する
母子家庭の友人たち (願う母)
2011-04-04 21:42:59
親しくお付き合いしている母子家庭トモダチ。

1人は中学から早稲田の女の子、今年法学部に校内推薦。
もう1人は中学は国大付属中学(入るのは簡単なほうです)今年受験で開成だけ不合格で慶應立教西武文理全て合格し、慶應入学した男の子がいます。
開成リベンジし東大を目指すそうです。

どういう躾や教育をしたのでしょうか…。
祖父母の協力もなく、感心しきりです。

わたしの親友の娘さんは離島から筑波大学。

うちはどこを間違ったか不登校という挫折。

今は大学生とはいえ勉強は試験前だけ。
バイトのない日は昼過ぎまで寝て、威張ってます。

kekeくん単位を持って行ける通信大学はありませんかね?学費は安いですから。


うちの場合、正直、激しい取っ組み合いや怒鳴り合いは茶飯事でした。

親の威厳、自身の理性を失くしたくない一心でマラソン大会出場し完走を見せました。

その結果が今に至ります。少しは親の想いがわかったのかもしれません。
真似してください、なんて言いません。
必死で、みっともない姿をさらして分からせるしか方法がなかったのです。

返信する
>願う母さん (sake)
2011-04-04 22:17:41
大学生の頃は、私もテスト前だけ勉強して威張ってました。^^;
しかも要領が良いのかズルイのか、先輩から去年出た問題を教えてもらって、解答だけ覚えていきました。まだそれが通用する時代でした。
それは普通ですよ。。。^^;

しかし、願う母さんのお友達のお子さんは、すごい方ばかりですね!
早稲田だの慶応だの、どうやったら合格できるのか。
驚きました。

kekeは学校に行きたくないのか、とは言え、まだ辞めたくはないようです。
辞めろと言えば辞めるでしょうが、今は「行かなければと思いながら体が行けない」状態のようです。

この数日怒鳴りあいをしながらも、本人ほんとうは「学校に行かなければ」と思っているようなので、検索してたまたまウツのページを読んでいたら、そこまでではないものの、多少似たような方向をたどっているような気がしました。

あまり「ガンバレ」と言うのは良くないようなので、甘えかもと思いつつ、親子の会話を増やして、子供の気持を理解しようと思うことにします。

私も去年宅建の勉強をして勉強する姿を見せたつもりだったのですが。。。
かえって合格してしまったのがイヤミになったのかもしれません。
でも、勉強とは本来、寝る間も惜しんで頑張るものだと思います。他のお友達はこうして頑張ってきたのだと思います。自分だけが大変だとは思わないでほしいです。

自分の甘えにも気付きつつ、劣等感に負けずに頑張れる風になってほしいのですが。。。これがなかなかムズカシイです。
返信する

コメントを投稿