今日は朝のお弁当の写真をアップしてみます。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/37e2e27f9b2be1cc3be6baf44c726324.jpg)
これはたしか、ホワイト何とかを「曇りモード」にして、あとどこかもいじったかもしれません。
PCでよく見ると、それでも何となく暗かった(パソコンも疲れるので少し暗めの設定にしてます)ので、パソコンのソフトで少し明るく変えました。
この手前にピントを合わせて、後ろをボカすというのを前からやってみたかったので、満足しています。(^o^)
これはFという値のを(しぼりとかいう)小さい値にすればできるそうです。
昨日はあまりよく分からずに画像をいつもと同じぐらいの大きさでアップしましたが、このぐらい大きくした方が分かりやすいと思って、大きくしてみました。大きすぎるようだったら、明日以降はまたその間ぐらいの大きさでやってみようと思います。
私が撮ったカメラはRX100Ⅱです。
何故このカメラにしたかというと。。。
・お店の人お勧めの富士フィルムのコンデジ(コンパクトなデジカメ)はもう少し値段が高かった。
・ニコンで今月末発売されるコンデジもあって、それは4K動画(最新の動画の種類らしい)ができるということもあり、一度はそれも考えたけれども、センサーというのがこっちの方が大きいらしいのでやっぱりこれにした。(動画も面白そうだけど、今の時点であまりやらなさそう・・・歌とあわせるのに考えたこともあるけれど、結局人やペットを撮らないと動画って意味が無いような気がしたから。)
・同じソニーのWX350、WX500シリーズも今売り出し中で気になったが、こちらは焦点のズーム何倍というのが30倍ぐらいで、すごく向こうのがよく映るらしい。でもそこまで自分は撮る事は考えて無いので、F値やISO(だっけ?)の値の範囲が広いこの機種の方が合ってるのでは?と思った。
・最後まで悩んだのが、RX100かRX100Ⅱにするかだった。何故なら値段が2万円以上するから。・・でも後で後悔するかしないかを考えて、とりあえず高い方を選んだ。モニターが動くこと以外に、採光方式が違うようなことも書いてあるサイトがあった。
それからスマホやPCにWIFIで転送できるのも1とⅡの違いだが、これは私のパソコンがまだXPなのでまったく意味が無かった。(SDカードをはめ込んでPCにうつしている)
・RX100だったらキャノンのG7Xの方がいいと言う意見もあったようだけれど、値段とメーカーの慣れ(前のカメラやウォークマンでの慣れ)でこっちにしました。
そんなところでしょうか。(^_^;)
※本文の中の情報で誤りがあるかもしれません。鵜呑みにはしないでください。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/37e2e27f9b2be1cc3be6baf44c726324.jpg)
これはたしか、ホワイト何とかを「曇りモード」にして、あとどこかもいじったかもしれません。
PCでよく見ると、それでも何となく暗かった(パソコンも疲れるので少し暗めの設定にしてます)ので、パソコンのソフトで少し明るく変えました。
この手前にピントを合わせて、後ろをボカすというのを前からやってみたかったので、満足しています。(^o^)
これはFという値のを(しぼりとかいう)小さい値にすればできるそうです。
昨日はあまりよく分からずに画像をいつもと同じぐらいの大きさでアップしましたが、このぐらい大きくした方が分かりやすいと思って、大きくしてみました。大きすぎるようだったら、明日以降はまたその間ぐらいの大きさでやってみようと思います。
私が撮ったカメラはRX100Ⅱです。
何故このカメラにしたかというと。。。
・お店の人お勧めの富士フィルムのコンデジ(コンパクトなデジカメ)はもう少し値段が高かった。
・ニコンで今月末発売されるコンデジもあって、それは4K動画(最新の動画の種類らしい)ができるということもあり、一度はそれも考えたけれども、センサーというのがこっちの方が大きいらしいのでやっぱりこれにした。(動画も面白そうだけど、今の時点であまりやらなさそう・・・歌とあわせるのに考えたこともあるけれど、結局人やペットを撮らないと動画って意味が無いような気がしたから。)
・同じソニーのWX350、WX500シリーズも今売り出し中で気になったが、こちらは焦点のズーム何倍というのが30倍ぐらいで、すごく向こうのがよく映るらしい。でもそこまで自分は撮る事は考えて無いので、F値やISO(だっけ?)の値の範囲が広いこの機種の方が合ってるのでは?と思った。
・最後まで悩んだのが、RX100かRX100Ⅱにするかだった。何故なら値段が2万円以上するから。・・でも後で後悔するかしないかを考えて、とりあえず高い方を選んだ。モニターが動くこと以外に、採光方式が違うようなことも書いてあるサイトがあった。
それからスマホやPCにWIFIで転送できるのも1とⅡの違いだが、これは私のパソコンがまだXPなのでまったく意味が無かった。(SDカードをはめ込んでPCにうつしている)
・RX100だったらキャノンのG7Xの方がいいと言う意見もあったようだけれど、値段とメーカーの慣れ(前のカメラやウォークマンでの慣れ)でこっちにしました。
そんなところでしょうか。(^_^;)
※本文の中の情報で誤りがあるかもしれません。鵜呑みにはしないでください。(^_^;)
同じ機種でも都会と地方ではかなり価格が違うんですよ。
東京へ行って実感しました。
やっぱり新しいのは良いでしょうね
満足度なんパーセントでしょうか?
川で転倒したり落としたりでまだ3年も使っていないガメラをダメにしました
今は古いガメラを使っていますが新しいのが欲しいです
いざ買おうと思うとどれがいいのか悩みますねー
参考にさせていただきます
モニターが動くって、最初どういう意味かわからなかったんですが、写す時に見る画面のことですか?そういえば、私のデジカメは動かないので、光の方向によって画面が反射したり真黒に見えたりで、どんなふうに映るかもわからず、やまかんでシャッターを押しています。
後ろを暈せるのはいいですね。あと夜景とかも私のカメラじゃ無理かな?
ただオートでシャッターを押すばかりです。
奥のおにぎりには何か味噌を
塗ってあるのでしょうか?食欲を
そそります。いい雰囲気ですね(^^♪
料理ざっしみたい・・。
これから楽しみがふえてうれしいですね~
たくさん移されてください、たのしみにしております、。
sakeさんのやりたかったことが実現出来て良かったですね^^♪
私はもうコンデジは殆ど使うことが無いんですが。
それでも、茸とかを見つけた時には一眼はローアングルが限られてきます。
その点、コンデジなら目いっぱロウにすることも出来ますね。
また私も使い分けてみようと思います。
コンデジなら、いつもバックに入れておくことができますしね。
夕日が綺麗と思ったときでも運転以外ならチャンスですものね。
次回のユーチューブで美声とともに、
素敵な画像がみられそう、楽しみにしています。^^♪
おめでとう。
写真を撮るようになって34年目の石は、
アドバイスするべきか否か実は迷っておりました。特定のメーカーの回し者でも宣伝役でもないぼくが、ぼくの良いと思うカメラを書いて問題を複雑にしてもいけないと、静観することにしました。
しかし、RX100Ⅱ、とはベストバイでしょうね。小さいから女性のジャケットなどのポケットにも入るでしょ。カール・ツアイスのレンズの優秀さをたっぷり愉しんでくださいな。
昨日のブログ、富士のミラーレス、いろんなカメラが検討されているようなご様子、高いですけれど、最近富士フィルムのデジカメ、凄く良いんです。でも、重い。
他にも、面白いカメラは幾つもありますが問題はいつも持っていて、何かを感じたらサッと撮ると言う習慣が一番大事なのですよ。
そのためにも、ソニーのこのカメラは最良の選択をされたとぼくはおもいますね。
ほかにも、RICOH GR などは、かの森山大道氏もがんがん使っているようですよ。彼のオリジナルプリント、1点いくらするかご存知?30万はするでしょう。
昔、コンパクトカメラで撮ったりしたこともある写真家です。カメラにはまったくこだわらない人のようです。
さて、料理の写真拝見、後ろのおにぎりですか、がボーっと写っているでしょう。
さっそく、ボケ味を発揮して撮られましたね。
ツアイスのレンズは、ボケ味が美しいと言えます。ドイツレンズの優秀さですね。
大切に、がんがんお使いください。
ぼくは、10台以上使っていますがやはりお気に入りのカメラを使うことが多くなりますねえ。最近はもっぱら、富士・・・
少々重いけれど、モノクロームがとってもきれいなのです。
まあ、あとはシャッターをどんどん切ることですね。
それでは・・・
私も慣れるまでなかなか時間が掛かるタイプです。
でもLINEも慣れてきたので・・そのうち慣れるでしょう。
今まで使っていたのが16年前に買ったカメラ。やっぱり違いますね。モニターの角度が動く機種を選んでしまったので高くなりましたが、それをやめれば4万円ちょいぐらいで、これとほぼ同じものが買えます。
私の機種は、どうもモニターと目で見える色が違ったりするので、せっかくできるのなら・・と色や明るさを調整してますが・・お任せモードもあるので、そのままシャッターを押すだけもできます。
家電屋さんに行って、いずれどんなのがいいかな~と考えるだけでもちょっと楽しいかもしれません。^^
そうですか、カメラを考えていらっしゃるんですね。
私もこの2~3日、ああだこうだと見てたぐらいですが、参考になれば幸いです。
次は、このカメラの(え?そうなの?)と思ったところを書いてみようと思います。
私はモニターの角度が変わるのをほしかったので、これにしましたが、この1つ前の機種RX100は4万前後で買えるので、それだったらまだ気軽に買えますよね。ただしそちらの機種は逆光に弱いと書かれている人もいました。
カメ石さんが書かれているように、富士フィルムの同じタイプ(X70)だと7万になってしまいますが、たぶんこれより、そのままできれいに撮れるかもしれません。7万では・・とやめてしまいましたが、5~6千円の違いならそっちの方が良かったかも。そのぐらいの値段までいくなら、リコーのG7Xの方がいいという意見も多いです。
このカメラは人の顔を優先してよく映してくれる機能があり(私はその機能をまだOFFにしてます)、さくさんは皆さんの顔もよく撮られるので、そういうところはいいかもしれません。(よそのカメラはそう言うのがあるかどうか、よく分かりません。)
同じソニーでWX350、WX500と言う機種もあるので、(大きさも同じぐらい)そちらの方が望遠に力を入れているようなので、それもいいかも。さくさんは夜景より、昼間撮る機会が多いですものね。
カメラ屋さんや家電屋さんに行くと、好きな店員さんがいて、皆さんよく教えてくれます。
満足度は85%ぐらいでしょうか。^^ちょっと厳しいですかね?
カメラに対する認識が変わったと言うか、へぇ~こんなに面白い世界だったのか!と。
よそのカメラを知らないので、このカメラだけですが色も水彩画風とか、原色をひきたたせるポップ風とか、焦点をわざとボンヤリさせる感じのゆるい風とか、いろいろ選べます。
もちろん、今までのおまかせモードや、それぞれのシーンに合わせたモードもあります。(こちらはまだあまり試してません)
まだ外に出ていないので、モニターがどの程度光るか?分からないです。もしかしたら角度を変えても、光る時は光るかも・・別売りでファインダー?もつけられるようですが、確か結構値段がしたような気がします。それが別売りであるということは、角度を変えても光るものは光るのかな?とも考えてます。(^_^;)
前からこうして、奥にあるものをボヤかして撮れるのやってみたいな~と思っていたので、うれしいです。
ただ、もっと部屋を片付けないといろんな角度から撮れませんね。(^_^;)これでも周りの物をどかしました。
遠めにあるのは、実はパンなんですよ。
前の日の晩にカメラをあれこれやっているうちに、発酵しすぎて膨らましてしまいました。
やり直す時間がなかったのでそのまま焼いてます。たしかにおにぎりみたいに見えますね。
はい、これからいろいろ映してみようと思います。
1度外でも試してみたいですね。^^