![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/b4bcdd3d6b435e2922b7bbe3d1260f39.jpg)
これは今日、kekeに作ったお弁当です。
これは曇りモードだけで他は何も変えずに撮ってます。この時は右側から室内の照明が入っていて少し赤みが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/2c1c715bf40a0829d726734f74e4c13e.jpg)
これは私のお弁当。ナゲットが多いか魚が多いかの違いです。(^_^;)室内の明かりは消して、本当に曇りの光だけで撮りました。目で見える実物はもっと暗いのですが、写真はそれより少し明るく撮れました。(モニターも実際より明るく見えます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/63e63ee66e6a3e2871c4184f03cb8195.jpg)
こちらはカメラにおまかせ(プレミアム)モードです。少し暗めです。
今はまだ料理写真(蛍光灯室内・曇り空)と、家から見える夜景だけです。
このカメラがそうなのか、カメラがみんなそう言うものなのか、実際よりモニターの方が明るいのです。だから夜景も実際より明るく撮れるような気がします。
そういう場合は、露出?光の加減を調整することができるので、暗くもできるのですが、どうも昨日・今日とやったところ、モニターではそれでもまだいくぶん明るいのに写真が暗くなるので、撮ってから確認することになります。
今までのカメラは、モニターと写真の出来具合で明るさが違うということはなかったので、それは戸惑います。(^_^;)
でもこの私のお弁当のように、実際の色よりモニターや写真が明るいので、かえってこの2枚目はきれいに撮れました。(そのためにわざとそうしているのかもしれません。)
まだ買って3日目なので確定ではないですが、そんな気がします。
ちょっと残念だったのがこれだけいろんなモードがあるのに、セピアモードがない。セピアで撮る人があまりいないのかもしれませんが、私はモノクロよりもセピアが好きだったのでちょっと残念です。(その代わりモノクロはソフトとハードと2種類あります。)
それから、この機種RX100Ⅱはモニターの角度が変わるのですが、それは手動で動かすようである。私はボタンでギュイーンって動くイメージがなぜかあって驚きましたが、これはこれで電池を消耗しなくてかえっていいような気がします。
※あくまで私個人の感想なので、鵜呑みにはしないでください。(^_^;)
昨日も書きましたが、
本当に料理雑誌にのっていても
おかしくありません。・
ところでご子息はもうお仕事にでかけられてるる
のでしょうか?お弁当ということは・・。
うまくいきますように!!
やってますねぇ~^^♪
一番上のお写真は卵焼きにピンがいってますね。
明るい色を拾うのかな。
美味しそう!
技術的なことは判りませんが、
お料理は美味しそうなのが一番かと^^!
sakeさんは知識から入ってゆくほうですね。
それは大事なことですよね。
カメラは計さんが必要ですから。
本格的にやれば、
「photoマスター検定」にも受かっちゃうかもです。
それはプロを目指す人のまだほんの入り口のようです。
セピアモードがないとすれば、
パソコンで出来ちゃいますよ。
私は画像ソフト、「J トリム」という無料ソフトで
加工したりします。
セピア色に変換したりその他、シャープさを出したり、
逆に、ソフト画像にしたりと自由自在です。
他の方の写真をみていると、あ、これは J トリム加工で遊んでいるな、って判ります^^。
最も、一眼レフにしてからは私は殆ど使いませんけど。
あくまでも遊ぶ程度にしていたほうが良いでしょうね。
本来のカメラ機能が使いこなせなくなってしまうでしょう。
楽しんでくださいね^^♪
今は料理をカメラで撮るのが楽しいです。
昼休み、少し外に出て草でも撮ってみようと思いましたが、それはうまく撮れませんでした。
そうです。
息子が昼間仕事に行っているので、お弁当を作りました。自分だけなら何でも適当でいいのですが・・息子の分もあると何となくせわしいですね。
今日は箸がなくて割り箸です。
好きなナゲットをいくつか入れました。野菜は少しだけ・・です。
久しぶりですが食べてくるかな??
先ほどは草を撮ってみようと思いました。どこかで見たのですが、ちょっと向こうの草に焦点があって、手前の草がぼんやりしているような(そして日差しきらきら)みたいな写真を撮ろうとしたのですが。。。やはりマクロはムリなようです。(-_-;)
それともやり方があるのか今度調べてみます。
ひとたび、いろいろ撮れると分かると、いろんなものが撮りたくなるものですね。
「photoマスター検定」なる検定もあるんですか。面白そうですね!ちらっと見たら、全部選択肢から選ぶ問題みたいだし。
勉強する時間があったらやってみたいんだけどな~
ソフトで加工しているのは、見る人が見ると分かるものなんですね。
色合いとかでしょうか。^^
私は今までもピクチャーマネージャーで明るく仕上げてもらっていましたが、それもバレバレだったのでしょうね?(^_^;)
草花系では、花を下から青空をバックに撮ってみたいです。^^
なかなか美味しそうに撮れていますよ。
特に、料理は写り方次第で美味しくも、不味くもなりますから、もう大変。
私も今日は、新生姜を頂いたので、ジンジヤーシロップを作り、慣れない借り物のコンデジで
撮りましたが、研究不足で肝心の飴色が出ません。
でも、新しく買ったカメラだから、sake さんはこれから仲良く付き合わねば。。。ですよ。
ちなみに、私の借り物は、CASIO EXILIMです。
SaKe さんの選択肢の中には確か無かったかな!
ほんと、料理一つ撮るのも楽しいものですね。
味は今までと変わらないのに、見え方でおいしく美恵ちゃんだから、面白い。
CASIOでカメラも作っていたとは気づきませんでした!たぶん同じ「C」だから、キャノンのコーナーだという意識だったのかもしれませんね。
どんなカメラだろう?検索してみますね。
それよりジンジャーシロップ!!
実は早く作ってみたいと狙っていました。
先月号だったかな?「今日の料理」の栗原はるみさんのページに載っていたんです。TVも見損なってしまったのですが、試そうと思っていたんですよ。
さっそく後でブログ拝見しますね!
どちらのお弁当も食べてみたいです。^^
味は変わってないのにテカリとかが出て、見た目リアルになったようです。
私も料理が楽しくなりました。
撮影用に下に敷く布や添えるフォークやスプーンを100均いで買ってみようと思います。^^