昨日は家に帰ってくると、また洗っていない皿や掃除をしていない部屋が。。。(+_+)
これではいかん!と今日は家で家事をすることに。。
午前中はOMさんと野菜の店に行くと、とうもろこしみっけ!
さっそくOMさんに「とうもろこしが出てるよ」と目配せすると、OMさんも買う買うと買うことに。。。
それから梅!
今日は一日家にいるつもりだったので、これまた購入。もちろん梅酒を作るため。
梅が出てきたり、とうもろこしが出てくると、初夏の気分♪(^O^)
今日はそれから先週から使いきれてないキャベツを刻んで餃子を作る事にしました。
餃子を包むたびに気になるのが「中身と皮が両方うまく終わるように作らなくては」ということです。そんな事が気になるのは私だけでしょうか。
だったら、ちゃんと分量通りに作ればいいのに、そこの所はまったく計画性がありません。肉も適当にパックを選んで、キャベツも適当にザクザク切って、あとネギとかニラを切って混ぜて・・・・そして包む段になって「うまく両方とも合う様に終わらせたい」と思ってしまうのです。
そして包み始めはパンパンに中身を詰めて包んでしまい(そのためか冷凍するとパンク)、後になって(皮の方が余るかも)と思い始めると、急に中の具が少なくなったりするんです。その度に「他の人は最初から皮の枚数で何等分と分けてから包むのかしら?」と思うのです。
でも等分した所でそれが合っているのかどうか分かりませんから、そんなことしたくないし、面倒くさいし、だから行き当たりばったりで詰めるくせに「肉が余ったらどうしよう」「皮が余ったらもったいない」と思いながら包んでいくんです。
今日もそう思いながら包んでいくうちに「これって自分の生き方もそうなのでは?!」という事に気がつきました。きっと餃子のタネを最初からきっちり分けて無駄なく包む人は、人生も無駄なく卒なくうまくこなしていくに違いない・・・そんな気がしてなりません。(^_^;)
そして今回は・・・頑張ってパンパンに詰めたのですが、中身が余ってしまいました。

今日の作り置き。
餃子、餃子のタネの余りを炒めたもの、サーモンマリネ、明日のお弁当用のプルコギ、又今週もの甘酢きゅうり。
餃子のタネの余りは炒めて、チャーハンで混ぜるか、ラーメンを作る時の出汁代わりに入れようと思います。

梅酒。もう一瓶開いたので、もう一キロ来週漬けようかな。
これではいかん!と今日は家で家事をすることに。。
午前中はOMさんと野菜の店に行くと、とうもろこしみっけ!
さっそくOMさんに「とうもろこしが出てるよ」と目配せすると、OMさんも買う買うと買うことに。。。
それから梅!
今日は一日家にいるつもりだったので、これまた購入。もちろん梅酒を作るため。
梅が出てきたり、とうもろこしが出てくると、初夏の気分♪(^O^)
今日はそれから先週から使いきれてないキャベツを刻んで餃子を作る事にしました。
餃子を包むたびに気になるのが「中身と皮が両方うまく終わるように作らなくては」ということです。そんな事が気になるのは私だけでしょうか。
だったら、ちゃんと分量通りに作ればいいのに、そこの所はまったく計画性がありません。肉も適当にパックを選んで、キャベツも適当にザクザク切って、あとネギとかニラを切って混ぜて・・・・そして包む段になって「うまく両方とも合う様に終わらせたい」と思ってしまうのです。
そして包み始めはパンパンに中身を詰めて包んでしまい(そのためか冷凍するとパンク)、後になって(皮の方が余るかも)と思い始めると、急に中の具が少なくなったりするんです。その度に「他の人は最初から皮の枚数で何等分と分けてから包むのかしら?」と思うのです。
でも等分した所でそれが合っているのかどうか分かりませんから、そんなことしたくないし、面倒くさいし、だから行き当たりばったりで詰めるくせに「肉が余ったらどうしよう」「皮が余ったらもったいない」と思いながら包んでいくんです。
今日もそう思いながら包んでいくうちに「これって自分の生き方もそうなのでは?!」という事に気がつきました。きっと餃子のタネを最初からきっちり分けて無駄なく包む人は、人生も無駄なく卒なくうまくこなしていくに違いない・・・そんな気がしてなりません。(^_^;)
そして今回は・・・頑張ってパンパンに詰めたのですが、中身が余ってしまいました。

今日の作り置き。
餃子、餃子のタネの余りを炒めたもの、サーモンマリネ、明日のお弁当用のプルコギ、又今週もの甘酢きゅうり。
餃子のタネの余りは炒めて、チャーハンで混ぜるか、ラーメンを作る時の出汁代わりに入れようと思います。

梅酒。もう一瓶開いたので、もう一キロ来週漬けようかな。
そして梅。私は梅味噌を作りました。
梅2kg 味噌1.4kg 砂糖1.6kg
今 出来上がった梅味噌を知り合いに配っている最中です。
餃子の残った餡 私は小判型に成形しそのまま焼いています。
餃子と同じように酢醤油とラー油で食べてますよ。
餃子を包む時 一応50枚なら5つにザクっと分けてます。
餡が足りなさそうなら円盤形にすると皮が残りません。
焼くときに破けても気にしない気にしない。
だって食べたら同じ味だもの🎶
梅もさっそくお味噌を作られているんですね。
去年はおいしくきゅうりをいただきましたよ。ありがとうございました。
餃子はそのまま焼けばよかったですね。それでも同じですものね。
私はよく皮があまります。
ピザ風にするつもりで冷蔵庫に入れておいて、そのまま硬くなって捨てることが多々多し。。。ワンタンみたいにしてもいいんだけど、面倒くさくなってしまうんです。
あんなに焼いたのに息子は2個しか食べなかった。。労力掛かる割りに不評な餃子なんですよ。。。(-_-;)私はおいしいと思うのですが。。。今日も残りをつまみます。