goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

完敗じゃないのに、完敗しました…

2007年05月13日 11時52分20秒 | 散ドラの試合について

試合結果にも書きましたが、完全な力負けではないのに、今日の結果は完敗でした。ドラゴンズはエラーもありましたが、いつもより数も少なかったですし、決定的なミスも少なかったです。それでも点を取られたのは、決して良い当たりではないゴロで頭を越されるヒットが多かったからです。川口ジュニアーズはバントを多用すると聞いていましたが、バッティングでもいつも叩きつけるように言われているのだと思います。今日の当りは、突っ込んでも無理な当りが多く、不運と言えば言えますが、それでもそういう当りで点を取られたら、こっちも取り返す攻撃がほしかったですが、散ドラ打線は散発2安打で、相手のようにしつこく、食らいつく打撃が出来ませんでした。これが敗因の一つです。

 

もう一つは、与四球が8つということです。ボテボテとはいえ、二ケタ安打を打たれ、四球を8つも出せば、大量点につながります。今日の主審は、低めはほとんど取らず、いい高さのボールもコースかもしれませんが、ボールになることが多く、かなり辛めの審判であったことは確かです。コウヘイがイライラしそうな気持を何とか落ち着けようと、間をとったり、マウンドをならしたりしているのは分かりましたが、ボールと取られることが多くなって、ボールを置きにいって余計ボールになっているような気がしました。四球を出すくらいなら、打たれていいから、腕を思い切り振り切って強い球を投げた方が悔いは残らないと思います。相手にもよると思いますが、今日のようにそれほど長打が出ない相手でなら、思い切り「攻め」の投球をした方が良かったと思います。次の試合に向けては、その辺を修正していこう。

 

試合後、第2試合の途中まで塁審をしましたが、みなみ野はAにしては下手だけど、Bにしては大きいし、うまいなあと思ってみていたら、Bチームでした。今年はAチームで突出したチームもない一方、Bチームだからと油断は出来ません(散ドラは油断どころの話ではなく、挑戦するくらいの気持ちでないと勝てません)。研修リーグも6戦を終え、残り10試合となりました。目の前の試合を一試合一試合全力で勝つようにガンバってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする