八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

代謝

2010年08月25日 21時55分11秒 | Jog&Walk,Health

禁煙をしてもうすぐ2年になります。その年の12月からジョギングを始めました。去年の夏頃は走って汗をかくのはもちろんですが、長い距離を走ると塩分もかなり出ていて、シャワーを浴びる時にはザラザラしたくらいです。運動を続けていると、それほど塩分も出なくなると何かに書いてありましたが、実際、今は長い距離を走ってもザラザラしません。汗はかきやすくなったような気がするんですが、こうしたことも代謝が良くなったからかなあなどと勝手に思っています。 

 

代謝とは、「生命維持のために有機体が行う化学反応」ということだそうですが、要するに、生き物が生きるために外から物質を取り入れてエネルギーに換える活動です。そのうち、運動などをしなくてもエネルギーを必要とする基礎代謝が60%くらいを占めるそうです。そして、基礎代謝は、筋肉、肝臓、脳で半分以上を占めるそうです。

 

筋肉をしっかりつけると筋肉は基礎代謝をあがるので、ダイエットしたければ筋肉をつけるのがいいそうです。逆に、運動しないで食べ物だけでダイエットすると筋肉まで落ちて基礎代謝が落ちるので、消費カロリーが減って逆効果になるそうです。

 

そして、肝臓も摂りこんだ食物を貯蔵しやすい養分に作り変えたり、有害なアンモニアを尿素に変えたり、アルコールなど有害な物質を分解したり、一生懸命働いているんですね(いつも肝臓に負担をかけていることを反省です)。

 

そして、意外なのがです。脳は他のところとまったく別なところにある臓器ですが、この臓器が一番エネルギーを使う臓器なんだそうです。それでも、この臓器はチンパンジーの4倍もあるのに血流は2倍でしかなく、相当に省エネが進んだ臓器だそうです。だから、頭を使うと疲れるというのは、あながち間違いではないんですね(こっちはあんまり使ってないってか)。

 

そして、その他の代謝がエネルギー代謝です。骨格筋を収縮させるには、ATP(アデノシン三燐酸)がADP(アデノシン二燐酸)と燐酸に分解されたときに放出されるエネルギーを利用します。このATPを補給するルートは3つあり、

クレアチン系 … 反応が非常に早い反面、10秒くらいしか持続しません

乳酸系 …グリコーゲンを乳酸にまで分解する過程でエネルギーを得る無酸素エネルギーですが、効率が悪く、乳酸を生成すると筋の収縮を妨げるため、数十秒しか持続しません

有酸素系 …乳酸系の途中で発生するビリルビン酸をCOと水に酸化分解することによってエネルギーを得る過程で、酸素が必要な有酸素エネルギーであり、有害なものも生成しないため酸素が供給される限り何時間でもエネルギーを得ることが出来ます

ただし、有酸素での代謝はすぐには始まらないので、運動の初めや強い力を必要とする運動には、どうしても①②の無酸素運動を使うことが必要になります。しかし、無酸素運動は長い時間続けられずエネルギー代謝はそれほど多くありません。長く運動をしよう(エネルギー代謝を多くしよう)とすれば、有酸素運動の方がいいということです。だから、ダイエットなどにウォーキングなど有酸素運動がいい言われるのです。

 

もちろん、ダイエットだけではなく、適度な運動は体にいいことは間違いありません。先日の祝勝会でも健康診断話に花が咲きましたが、健康診断でEだ、Fだといった判定(そんな判定があるとは知りませんでしたが)をもらった方も、元気に散ドラ活動をしていれば、そんな判定はなくなるはずです。楽しく、健康的に、散ドラ活動を楽しみましょう!

 

 ↓ 楽しく、健康的な生活のために(?)ポチっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

too little, too late

2010年08月25日 18時43分35秒 | 管理人のこと、雑感

とならないことを祈るばかりです。と言っても、既に、too late にはなりつつあります。

 

円高と株価急落を受け、菅首相と白川日銀総裁が会談したものの具体的な方針が示されず、野田財務大臣は記者会見をすると仰々しく予告したわりに、「適切な対応をとる」とだけコメントしてマーケットを失望させました。こうしたことを突っ込まれて菅首相は、「若者の雇用対策などしっかり経済対策に取り組んでいます」と言い放ちました。若者の雇用対策は大事ですが、この場合の問いかけにはまったく答えになっていません。マーケットも、菅首相のセンスのなさに気づいているのではないかと心配です。

 

そして、今日ですが、菅首相と野田財務大臣らが会談したそうですが、相変わらず分析・説明だけで具体的な方針は語られず、円高・株安が進行しました。

 

かつてのバブル崩壊後の対応は、too little, too late を繰り返し、傷口を深くして、回復までの時間に10年、15年と費やしました。そんなことにならないように祈るばかりです。

 

民主党はこうした経済問題には強かったはずですし、世論の動きにも敏感だったはずですが、たった一年の与党生活で、こんなにも変わってしまうものなのでしょうか。最近は、9月の代表選に向けての政局話ばかりです。

 

国民は、民主党の代表選や政局話に興味はありません。自民党政治で停滞した日本社会をしっかり改革してくれることを期待して、民主党政権を選択したのです。小沢一郎も今日の講演会で「政局みたいな下世話な話はしない」と語り、自分は何もしていないと言うつもりでしょうが、側近が政局を動かしていることに対して、何らのアクションもしていないのですから、同罪です。いい加減にすべきです。

 

政治はパワーゲームだということは分かりますが、「大半の」国民が期待するのは、国を、国民の生活を良くしてくれることです。民主党だろうが、自民党だろうが構わないのです。一人でも多くの議員がそれに気づき、行動してほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背丈

2010年08月25日 12時34分19秒 | Jog&Walk,Health

中学生になっても一向に大きくならなかった倅ですが、最近、急に背が伸びてきました。先日サマーランドに行った時に身長を測ったら、160cmだったそうです。下の数字は、平成21年度の学校保健統計調査の各年齢別の平均身長ですが、ほぼ年齢の平均身長に追い付いてきました(下の調査は年度初めでしょうから、8月だと少しプラスされるでしょうね)。

 

   年齢        男         女

  6歳(小1)   116.7      115.8

  7歳(小2)   122.6      121.7

  8歳(小3)   128.3      127.5

  9歳(小4)   133.6      133.5

 10歳(小5)   138.9      140.3

 11歳(小6)   145.1      146.9

 12歳(中1)   152.5      151.9

 13歳(中2)   159.7      154.9

 14歳(中3)   165.2      156.7

 15歳(高1)   168.5      157.3

 16歳(高2)   169.9      157.7

 17歳(高3)   170.8      157.9

 

 

私自身もずっと小さい方で、小学校を卒業する頃で145cmくらい、中学卒業時で165cmくらいと、ずっと平均を少し下回るくらいでした。高校卒業時で170cmちょっととほぼ平均に追い付き、その後も少しだけ伸び、現在は174cmです。

 

倅も、小さい小さいと思っていましたが、いつの間にか私の中学時代のペースを少し上回り始めた感じで、少しうれしい驚きでした。ただ、問題は体重です。私自身も平均体重を大きく下回り、パワー不足が悩みの種でしたが、倅も同様で、中2の平均体重の49.1kgを10kg近く下回っていると思います

 

私も中3で50kgしかありませんでしたが、パワー不足でどうしてもセンターから左方向へ強い打球を打てませんでした。しかし、その後60kg前後になり、大学の軟式野球サークルに入った時には、ボールの飛距離が驚くほど伸びてびっくりしたものです。もちろん、体重だけでなく筋肉のつき方の影響もあるでしょうが、10kgのウェイト差は大きいと思います。

 

今でも倅は、私の中2の頃より打ってはいますが、同学年の体格のいい子たちよりはパワー不足だと思います。身長が伸びてきたのはいいですが、あとは体重増(パワーアップ、スピードアップ)が課題です!

 

成長には個人差がありますから、今はちびっ子軍団の散ドラ諸君もそのうち伸びてくるのでしょうが、どうせ伸びるなら、小学校のうちに伸びてほしいと思います。いわゆる成長期は、小学校3~4年生にかけてと、中学1年~2年にかけてくらいが一般的なようですが、散ドラ諸君はこの第一の成長期がやや後ろにずれていて、来年あたりにはみんなぐんぐん大きくなって、パワフルなチームに大変身…なんてないですかね??

 

 ↓ みんなの成長(文字通りの)を願って、ポチっとお願いいたします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月連続200km達成!

2010年08月25日 10時57分25秒 | Jog&Walk,Health

昨夜、読みかけの本を読んでいたら、いつもより1時間寝る時間が遅くなり、今朝は起きる時間が1時間遅くなりました。で、クロの散歩も家族に任せて、暑くなる前にと、食事も摂らずに慌てて走りに出ました。

 

今日は昨日までよりは幾分か涼しく、7時で26.5℃、8時で28.6℃ですが、9時でやっぱり30.3℃と真夏日です。でも、これくらいならまだましですね。昨日も夜はやや涼しく、セミの音よりも虫の音の方が優勢になり、夏も終わりと感じられましたが、昼間はまだまだ夏です。

 

最近の定番コースとなっている日陰が多い甲州街道を高尾山口までいき、今日はもう少し先の東山下橋まで行って戻って、今度は八王子方面に16号と交差する八幡町の交差点から市民センターの方に下り、南大通り・万葉けやき通りと帰ってきました。

 

何も予定がない(さみしい)夏休みに距離を稼げた(116km)おかげで、早々に月間目標の200km走破を達成です。これで4ヶ月連続達成です。この暑い時期に達成できたのは、我ながらよくやったと思います。だいたい10km当たり500mlペットボトル1本というペースで水分補給をしながら走っています。素人なのでそれが適切な量かどうかは分かりませんが、体が求めるのに合わせると、そんなペースなので、それでいいのだろうと思って走っています。

 

今日のジョグ

 18.6km  1時間54分45秒

 

 ↓ 来月も目標達成を達成するために、ポチっとお願いします。

  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする