八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

真偽のほどは分かりませんが…

2011年09月04日 23時08分42秒 | スポーツ

今日の新聞のスポーツ欄に以下のような記事が出ていました。

 

「2004年の高校総体の男子バスケットボールで優勝した福岡第一のセネガル人留学生が年齢を4歳9か月若く偽って出場したとして、04年の優勝と05年の3位の成績を抹消し、04年の優勝は、2位の北陸高を繰り上げる見込み」

 

内容はちょっと違いますが、今日閉幕した世界陸上でハンマー投げの室伏広治が金メダルを獲得しました。36歳での世界陸上金メダルは最年長だとか。アテネ五輪で金メダルを獲得しましたが、この時は優勝したアヌシュ選手のドーピング違反が発覚して、後日の繰り上げ優勝でした。ちなみに5位に終わった北京五輪でも、2位・3位の選手がドーピング違反で失格となり、銅メダルに繰り上げと発表されたものの、スポーツ仲裁裁判所で処分が取り消され、結局5位に終わるというドタバタがありました。

 

今回ようやく後日の繰り上げではなく、正真正銘、誰よりも高い台に上ることが出来ました。本当に良かったと思います。決められたルールの中で勝負するのがスポーツです。バレーボールやバスケットボールも、柔道やボクシング、レスリングなどの体重別のように、身長別などにしろと言いたくなりますが、仕方がありません。それがルールだからです。

 

ルールの枠内で勝つ。それがスポーツです。筋トレをしてプロテインを飲むことや、低酸素ルームのような最新のトレーニング機器を使用することは違反ではありません。留学生を入れることや、特待生もルール違反ではありません。しかし、勝つことが目的化し、ルールの枠内なら何をしてもいいだろうという発想を推し進めていくと、ドーピング違反や、留学生の年齢詐称問題などが出てくるのではないかと思います

 

室伏選手も筋トレなどはあまりせず、体幹を鍛えるトレーニングなどを中心にしているそうです。現中日監督の落合さんも選手時代、野球に必要な筋肉は野球でしか身に付かないと、筋トレなどはしなかったそうです。

 

きれいごとかもしれませんが、鍛え抜かれたアスリートたちが、ルールの範囲内で、自分の力の限界を追求した結果としての勝ちや負けに、観るものは感動するのではないかと思います。かつて繰り上げで金メダルを得た室伏選手も、今回7年も前の2位が優勝に繰り上げられる北陸高(あるいは、成績を抹消される福岡第一)の選手たちも、心底喜ぶことは出来ないでしょう。本当にスポーツの原点に返ってほしいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国の天気。

2011年09月04日 18時43分30秒 | 管理人のこと、雑感

2年前、母が戦時中を過ごしたパラオに母と一緒に行きました。母はそこで両親を亡くしているので、慰霊ということもあるのですが、ダイビングのメッカでもある美しい南国の島国ですから、子どもたちにとっては、当然バカンスです。

 

で、出発直前に天気予報を見てみると、向こう一週間は、となっていました。ガーン!、です。折角の南の島がずっと雨なんて…と思っていたら、現地では一度も雨は降りませんでした

 

南国では雨期の時には、絶えずどこかしらでスコールが降っているので、とりあえず天気予報は、雨としておけば間違いないので、雨としているだけのようです。しかし、それじゃ天気予報なんて要らないと思うんですけどね

 

そういう意味では、今日はまさに南国の天気でした。

 

散ドラの練習が始まってすぐ、ウォーミングアップの体操をしている時に雨が降ってきて、ちょっと木の下に避難しました。それから試合形式のバッティング練習の時にも強い雨が降ってきて、一旦木の下に引き上げました。そして、最後に中学生・父たちが打っている時も結構な雨が降りましたが、この時は続行してました。

 

午後になって、だいぶ雲が切れて、青い空も見えたりしました。もう大丈夫かなと、15時半頃からジョギングにでました。浅川沿いを走りましたが、昨日よりも水量を増して、川幅いっぱいに水が流れていました。もちろん、氾濫するほどではありませんが、落ちたらひとたまりもないという激しい流れでした。

 

で、高尾街道のあたりで一度パラパラと雨が降ってきました。この時はすぐに止んだので平気でしたが、折り返して市役所付近を走っていると、今度は激しい雨が降ってきたので、鶴巻橋の下に避難しました。雨は避けられましたが、今度は蚊に刺されて、濡れるか、蚊に刺されるかという究極の選択に悩んでいると、雨が弱くなってきたので、橋の下を飛び出しました。5~10分くらいでしょうか。

 

そして、秋川街道、北大通り、甲州街道を経由して戻ってきて、家に帰る直前にまた大雨が降ってきました。本当に南国の天気ですね。

 

夜になって、多摩南部に大雨警報が出るくらいの大雨が降りました。20時から30mmくらいは降ったようです。大雨です。明日はどうなりますか。

 

今日のジョグ

 9.8km  1時間01分06秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習(は台風12号の強風域の中)。

2011年09月04日 15時16分14秒 | 散ドラ諸君への喝!

今朝は雨は降っていませんでしたが、のろのろで大型の台風12号はまだ中国地方にいて、強い風がごうごうと吹いていました。そして、いつまた雨が降ってくるか分からない状態のため、「さすがに今日はないか…」と思いましたが、特に中止の連絡はなく、半信半疑ながら練習に出かけました。家を出ると、パラパラと雨が降ってきました。

 

結果的に、雨で何度か中断しましたが、長くは続かず、強風の中ですが、無事練習をすることが出来ました。

 

ランニング・体操、ダッシュ・セット、キャッチボール、トスバッティングまではいつも通りで、後半は試合形式の練習を行いました。昨日は中止になりましたが、来週の土曜日を含め、春季リーグも残り2試合ですが、試合からだいぶ遠ざかっているので、試合勘を取り戻すためです。 

 

今日は、ヒロキ、コダマ、リサがお休みで12人しかいないため、前半は6年生3人がピッチャー、キャチャー、ファーストといつものポジションに入り、残りのポジションには大人が入りました。そして、5年生以下が打ちました。後半は、5年生が内野に入り、6年生と4年生以下が打ちました。そして、最後は内外野ともレギュラー中心に守って、中学生とお父さんたちが打ちました。

 

やっぱり、だいぶ練習が流れたせいもあるでしょうが、何か覇気がないというか、正確性を欠いているというか、シャキッとしない感じでした。9月になり、今シーズンもだいぶ先が見えてきました。実りの秋とするためにも、一球一球を大切にした練習をしてほしいですね。何度も同じことを言われずに、しっかり意識して取り組みましょう!

 

 ↓ 一球一球を大切に! 言われたことをしっかり意識して!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする