朝の畑には不思議がいっぱい。
野菜の花が咲き乱れています。
都会では見ることが出来ない不思議な光景があります。
野菜は面白い。
野菜は不思議。
旬の野菜は美味しい。
美味しくなるまで待つのも楽しい。
(写真はジャガイモの花です)
子育ても一緒ですね。
一つのスッテップを超えるまで「待つ」
子どもは様々なことに挑戦して「覚える」
覚えて自分のものにしていきます。
親が手助けすると自分のモノになりません。
見守ること。それが親の使命です。
様々な困難を乗り越え、体験することで強い心を持った人になります。
植物から僕は多くのことを学びました。
自然や土、環境などに適応するその姿には感動します。
写真のネギは、ネギ坊主からネギが生えてきます。
それを植えることでネギが育ちます。
緑色の花からネギ坊主になり「芽」になります。
芽が大きくなったら土に植えて大きくなるまで待ちます。
そして「いただきます」自然からの恵みです。
感謝していただきます。
このネギはお店で買って根だけ残して植えてから4年目になります。
いつまで食べられるのだろうか??
このネギはプランターで育てています。
植物は人の「愛」も肥やしにしているようです。
美味しくなってください。