ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

心が外を向いていませんか

2011年09月14日 | 母性の大切さ

Img_3274

親の身勝手な行動で「我が子」を犠牲にしていませんか?
小さな子どもを、自分の「学び」「遊び」に連れ回していませんか?
同窓会、友人との親睦会、◎◎学習会、◎◎研究会、母乳の会、育児の会、講演会などに小さな子を連れて参加している親がいますが、我が子のことを考えているのでしょうか?
外しか見ることが出来ない身勝手な親が多すぎます。
連れ回される「子ども」が可哀想です。哀れです。
親の自己満足です。

それらに参加することが、職業上の技術や知識の向上に役立つなら多少無理しても参加する意味があります。
しかし、赤ちゃんを連れて素人が参加しても犠牲の方が大きい。
長時間の移動は赤ちゃんにとっては、過酷である。

学ぶなら、自宅で出来る範囲でやる。
子育てが一段落してからやる。

子育て中は、真剣に我が子と向きあわなければいけない。
子どもが成長してから必ず何かが起こるだろう。
後からでは取り返しがつかない。

我が子を「欺して」連れ回さないで欲しい。
子どもは、家で生活するのが一番好きなのです。
子育て中は、焦らず我が子中心の生活をしてほしい。
我が子に心を置いて欲しい。
家族に心を置いて欲しい。
外に心が向いているのは、脳が「女性」だからです。
「母性脳」になってください。
我が子を「慈愛」の心で育てることができます。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が子の奴隷になっていませんか | トップ | 秋の気配 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にそう思います。母親なのに母親になれない女... (河野)
2011-09-15 12:11:01
本当にそう思います。母親なのに母親になれない女性がいますよね。相手の気持ちが分からない人がそうゆう事をしますね。
私の身近な人に男がいなくなるとせっせと飲みに行き、夜な夜なこどもを連れまわす女性がいます。ご飯は居酒屋、寝るのは朝方。しまいにはこどもを置いていき、結局男を家に連れ込みます。
母親という絶対的な存在に自分を見てもらえないだけでも悲しすぎるのに男にべったり。悲しいだろうな、苦しいだろうなとかこどもの気持ちが全くわからないのです。逆に喜んでるとかも分からないから、あんな事やこんな事してあげようとかも全くありません。
ただただ自分の事だけ。そしてこどもはほってるのに他人にはいい人ぶるのです。子育てしてるふりをするのです。偉いといわれたいようなのです。全ては自分のため。
こどもの事を考えろと言われると、私の事はほっといてと悲劇のヒロインになる。こどものために言ってるのに勘違い。こうゆう人はわが子の気持ちだけでなく他の人の気持ち自体が分からないです。気持ちを読もうとしません。
勝手にこの世に誕生させられて一番頼りの母親にほっとかれる。こんな子が世界に沢山いると思うと泣けてきます。
こんな子育ては人間しかしません。
返信する
河野さんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-09-15 19:57:29
河野さんコメントありがとうございます。
爺のメッセージを感じ取っていただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
このブログを見て、自分の事かとドキッとしました。 (ゆうこ)
2011-09-17 23:28:26
このブログを見て、自分の事かとドキッとしました。
今年の4月から当時1歳2ヶ月になる息子と週1回子育て支援のNPO法人に連れて行ってます。
会員制で普段、家では親が汚れると敬遠しそうな遊びができます。(ウッドデッキで小麦粉ねんど遊び、水彩絵の具でお絵かきや色水を作ったり)
基本的には、親も子もお互いが自立するのをモットーに、こどもは0歳から6歳までの異なる年齢で遊び、親は見守り時には遊びのサポートや危険な事をしていたら注意したり・・・
という所です。親は数ヵ月に1回、学びの場という物があり、スタッフの託児で別棟で(距離は目と鼻の先ですが)前回は子どもの権利についての話でした。

自分の子が友達に押されたりして泣き叫んでたりすると抜け出して、一緒に連れて来て話に加わったり、授乳しながら聞いたり自由な感じです。
しかし、最近火曜日が来るのが憂鬱で、「連れて行かなきゃならない」と言う気持ちが出てきました。
私の嫁ぎ先は自営業で、義母は快く送り出してくれるので休ませてもらっているのですが、行く準備のお弁当作りや着替えの準備、時間は10時から13時までなのですが、普段なら昼食後に息子は昼寝するのでタイミングが悪いと泣き叫んでしまい
返信する
ゆうこさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-09-18 00:21:59
ゆうこさんコメントありがとうございます。
あなたの気が進まなければ無理矢理連れて行かなくていいのではないでしょうか。
あなたの気持ちを優先にしてください。
まだ、群れで遊ぶのは早いと思います。
じっくり家で皆で見ることが一番いいと思います。
1歳2ヶ月では早すぎます。
あなたの焦りが我が子を苦しめているかもしれませんよ。
あなたの心と相談してください。
返信する
ひげ爺様、アドバイスありがとうございます。 (ゆうこ)
2011-09-20 21:15:44
ひげ爺様、アドバイスありがとうございます。
無理しないようにします。
返信する
遅レスですみません。 (風見鶏)
2011-09-29 23:07:23
遅レスですみません。
考えさせられました。確かに外出といっても子供連れではおのずと育児関連のものばかりでは
ありますが・・本当に子供にとって必要な外出かといわれるとNOなものが多いです。反省。
特に午後にママ同士が集まってお茶会なんぞに参加したときは、ほぼ全員が昼寝タイムなのか
グズリだし、寝るにもうるさくて眠れず・・という状態。最近は昼寝タイムは最優先、午後のお誘い
はすべて断るようになりました。うちの子は1歳を過ぎて歩き回る時期ですが、思い出してみれば
歩けるようになる前の外出って子供にとってとんだ迷惑だなあ・・と思います。チャイルドシートや
ベビーカーに縛られ、いや、抱っこだとしても身動きが取れず長時間連れまわされる。。家でハイハイ
やつかまり立ちをしている方がずっと楽しいのではないかと。友人で生後1ヶ月を過ぎた頃からとに
かく毎日予定を埋めて連れまわす人がいましたが、その子供は寝返りを全くせず、ズリバイやハイ
ハイもせずに立つようになったそうです。
 ただ思ったのですが、1歳を過ぎると歩き回りますよね。。家の中ではとてもじゃないけど体力を
発散しきれない気がするのですが・・。環境的な刺激(自然とか、他の子供とのふれあいとか)も
必要にはなってきますよね・・。昔と違って核家族化で兄弟も少ない時代です。幼稚園に入るまで
に他の子供や大人などに慣れて社会性を身に付ける必要はどうなんでしょうか?私は月2で育児
サークルに参加しておりますが、参加している2、3歳児の子供は協調性があり、小さい子供の
面倒を見たり、集団の中での心得をきちんとわきまえている子供が多いです。
もちろん、子供にとって本当に必要な外出かどうかは考えて、生活リズムを崩さないようにしたい
と思います。
返信する
風見鶏さんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-09-30 06:11:39
風見鶏さんコメントありがとうございます。
お子さんと楽しい子育てをされているようですね。
素晴らしいサークルに行っておられるようですね。
多くのサークルがあなたが参加されているようなところばかりだといいのですが。
自治体の運営するサークルや規制の多いサークルでは、親子が枠の中にはめられ参加することがマイナスになることがあります。
サークルのリーダーの資質向上はかかせません。

これからも子育てを楽しんでください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

母性の大切さ」カテゴリの最新記事