朝日新聞大阪本社2008/09/21付け34面 社会面に気になる記事が掲載されていました。
「乳児「一人ミルク」常態化」とありました。
新生児集中治療室では人で不足のために、乳児を抱かずにミルクを飲ませる「一人飲み」が状態化しているとあります。
この背景には、看護師の配置が不十分なことが要因です。
出産施設の減少や新生児医療を必要とする赤ちゃんの増加が拍車をかける。
未熟児の増加は著しい。
この背景には、高齢出産や不妊治療などの生殖医療の進歩。さらには食生活や身の回りにある化学物質などの影響があるのではないでしょうか。
一人飲みは、手抜き育児の代表です。
未熟児の赤ちゃんは、本来たくさんの手をかけて愛されなければならないはずです。
とても痛ましい状況です。
担当の看護師が数十人の赤ちゃんを診ることが赦されるべきこの状況を変えなければなりません。
保育所では、0歳児3人に一人の保育士が担当することが法律で決められています。
それは、多くの赤ちゃんをみることが不可能だからです。しかも、健康な赤ちゃんでも3対1なのです。
命の危機にある未熟児ちゃんで数十人は、とても危険です。
未熟児の看護には、もっと予算を付けたり医療保険の点数を上げるべきです。
正常なお産ができる身体が出来ていない。
我が子を育てる上で、健全な心と身体をつくるための必須条件は「親の愛」と
「豊かな身体をつくる食事」さらには、家族そろっての楽しい食卓です。
皆さん今からでも実行してください。
我が子のために。
「乳児「一人ミルク」常態化」とありました。
新生児集中治療室では人で不足のために、乳児を抱かずにミルクを飲ませる「一人飲み」が状態化しているとあります。
この背景には、看護師の配置が不十分なことが要因です。
出産施設の減少や新生児医療を必要とする赤ちゃんの増加が拍車をかける。
未熟児の増加は著しい。
この背景には、高齢出産や不妊治療などの生殖医療の進歩。さらには食生活や身の回りにある化学物質などの影響があるのではないでしょうか。
一人飲みは、手抜き育児の代表です。
未熟児の赤ちゃんは、本来たくさんの手をかけて愛されなければならないはずです。
とても痛ましい状況です。
担当の看護師が数十人の赤ちゃんを診ることが赦されるべきこの状況を変えなければなりません。
保育所では、0歳児3人に一人の保育士が担当することが法律で決められています。
それは、多くの赤ちゃんをみることが不可能だからです。しかも、健康な赤ちゃんでも3対1なのです。
命の危機にある未熟児ちゃんで数十人は、とても危険です。
未熟児の看護には、もっと予算を付けたり医療保険の点数を上げるべきです。
正常なお産ができる身体が出来ていない。
我が子を育てる上で、健全な心と身体をつくるための必須条件は「親の愛」と
「豊かな身体をつくる食事」さらには、家族そろっての楽しい食卓です。
皆さん今からでも実行してください。
我が子のために。
日本で未熟児が増えた背景には、妊娠中の厳しい体重制限に原因があるのではないかと思います。
今日、ベビーカーに乗せられながらミルクを独り飲みさせられている
赤ちゃんを見かけました
首も据わっていないおそらく1~2ヶ月の赤ちゃんです。
しかもご両親らしき夫婦が二人ともついていらっしゃったのに・・・
あまりにショックだったので、一緒にいた夫にも言えませんでした