我が家の庭にある梅の古木にやっと花が咲きました。
冬の寒さに耐え、春の訪れを知らせてくれます。
大好きな木です。

花はとても上品で美しい。

またまた、うれしいメールをご紹介します。
親が素直になることでこどもが変わるということを、実感されたお母さんからのメールです。
***********************
先日は、ブログでアドバイスありがとうございました。
?
今日の記事もとても参考になりました。木瓜の赤がとてもきれいでした。ブログを拝見させていただくといろんなお花があるのだなと思います。1輪をアップで見る機会は少ないので、とてもきれいだなといつも楽しみに拝見させていただいています。
?
また、ご相談させていただきたいことがあって、メールをさせていただきました。
?
前回、いろいろ教えていただいてから、できるだけ、自分の価値観で息子を規制しないように心がけているのですが、どこまでが冒険で、どこからが本当に危険なのかの判断で迷っています。転んだりなど、運動の面は、息子はとても慎重で、もうちょっと冒険しても・・・と思うことがあるくらいで、逆に挑戦させようと、 手をすぐに貸さなかったりして、泣かれたりします。ですが、好奇心は強く、親がすることはなんでもしたがります。
?
キッチンがとても狭く、料理の時は、一緒に足下でお野菜をちぎったりしていますが、あきるとガスコンロの所に来て、スイッチを押そうとしたり、私も一緒にひっくり返りそうで、火が使えないので、ゲートを付けて、お約束守れないなら、そっちで遊んでねと、外に出します。
掃除機や調理器具など、私の使うものをなんでも使いたがるのですが、包丁などは渡しませんが、どの程度、やらせてあげたらいいのか、電機製品は、感電など危険だし、考えると、まだ、息子にとっては、早いと思うものがすごく多く、ダメダメになってしまっています。
?
前回、いろいろ教えていただいて、育児がとても楽しくなり、息子が愛おしくてかわいくてたまりませんでした。本当にありがとうございました。
また、最近、かわいくてたまらないはずの息子に、また息子に厳しく冷たく接してしまいます。
息子も何でも嫌々、1日中、おっぱいおっぱいで、離れず、夜も起きて眠れないようです。私が冷たく厳しいので、寂しいのだと思います。
また、自分では、どうしたら変われるかわからないので、どうそアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
?
2010年3月11日 22:55:54:JST
こんばんは。今日は、メールを見てくださって、すぐにご連絡していただいて、本当にありがとうございました。?
今回も、ひげ爺様の優しい気に接し、お話を聞いて、私も優しい気持ちにさせていただきました。
たいていのことは、暖かく見守ってあげたらOK。とわかって、何か、心がとても軽くなりました。失敗を絶対にできないと力んでいたこともわかりました。
> 調理器具などで危険と思われるものは、こどもが寝ている時など目のつかないときに下ごしらえしておく
電気製品も親と一緒につかうことで遊び感覚で楽しめばいい。それ程危険なことはありません。目と心を離さない。これさえ守ればあまり心配ありません。大いに遊んでください。
今日は、本当に、すべてが穏やか感じられ、ゆっくり時間が流れ、二人で掃除をし、ふだんできない雑巾がけまで、二人で楽しくしました。
お掃除の後は、モップを渡すと、大喜びで、はしゃいで声を出して、お手伝いをし、次は、モップを槍のように持ち、おおはしゃぎでした。可愛かったです。
今までは、自分のコップしかさわることを許可されない食器棚のカップを全部出しては、ちゃぶ台に並べている姿を見て、なんで、こんなに楽しそうで、可愛らしいのに、私の脳はダメって思っていたんだろう・・・、ちょっともったいないけど、割れたって、そう大けがにはなりそうにないな~と・・・、自分のしていた ことなのに不思議に思ってしまいました。
>「失敗しても愛があれば大丈夫」
そうなんですね。ほっとします。
ひげ爺様とお話しさせていただくと、自然に自分が変わっているのを感じます。穏やかな気持ちです。迷ったら、導いていただける安心感はとても大きく、本当にありがとうございます。
せっかく変えていただいているのに、変わってる期間が、あまりに短く、長続きできないのが、申し訳ないです。
でも、「頑張らなくていいよ。」という言葉に救われます。
?
お電話の後、またまたびっくりしましたが、息子が、私の電話する姿を真似、「しぇんしぇ、しぇんしぇ」と言いながら、夕食の支度の間、びっくりするほど、お利口に一人遊びをしていました。今日は、彼もとても穏やかです。
またまた、親が変われば、子も変わるを実感しました。私が変わるように、いつも教えてくださってありがとうございます。
?
寝るときの、おっぱいタイムに、「ママは、最近、ダメダメ言ってばかりでごめんね、今度から、言わないから」というと「うん、うん」と聞いて、「本当に危ないときだけ、ダメって言うから、その時は聞いてね」というと、おっぱいをはずし、「アチー、アチー」と言っていました。
子どもは、何でもわかっていますね。また、イライラしている私に、「ママ気づいて!」といたずらしていたんですね。
?
また、ひげ爺様の、よい気をわけていただいたので、ゆっくり自然に今日から、暮らします。自然って一番難しそうですが、一番穏やかな感じなんでしょうね。
明日の朝、また息子が起きてから、一緒に過ごすことが楽しみです。
?
長々と、思いのたけを書いてしまいました。読んでくださってありがとうございます。
?
今日は本当にありがとうございました。
**************
「アチー、アチー」と言っていました。
このくだりを読んで大笑いしてしまいました。
こどもは、多くのことを理解しています。
叱られていることやダメと言われていることも理解しています。
親の関心をひくために敢えていたずらで気をひこうとしています。
こどもに遊ばれないように、親も学習してください。
お礼に梅の花をプレゼントします。
母親を囲んだ蕾が可愛い。
お二人にプレゼントします。
いつかあいたいね。

冬の寒さに耐え、春の訪れを知らせてくれます。
大好きな木です。

花はとても上品で美しい。

またまた、うれしいメールをご紹介します。
親が素直になることでこどもが変わるということを、実感されたお母さんからのメールです。
***********************
先日は、ブログでアドバイスありがとうございました。
?
今日の記事もとても参考になりました。木瓜の赤がとてもきれいでした。ブログを拝見させていただくといろんなお花があるのだなと思います。1輪をアップで見る機会は少ないので、とてもきれいだなといつも楽しみに拝見させていただいています。
?
また、ご相談させていただきたいことがあって、メールをさせていただきました。
?
前回、いろいろ教えていただいてから、できるだけ、自分の価値観で息子を規制しないように心がけているのですが、どこまでが冒険で、どこからが本当に危険なのかの判断で迷っています。転んだりなど、運動の面は、息子はとても慎重で、もうちょっと冒険しても・・・と思うことがあるくらいで、逆に挑戦させようと、 手をすぐに貸さなかったりして、泣かれたりします。ですが、好奇心は強く、親がすることはなんでもしたがります。
?
キッチンがとても狭く、料理の時は、一緒に足下でお野菜をちぎったりしていますが、あきるとガスコンロの所に来て、スイッチを押そうとしたり、私も一緒にひっくり返りそうで、火が使えないので、ゲートを付けて、お約束守れないなら、そっちで遊んでねと、外に出します。
掃除機や調理器具など、私の使うものをなんでも使いたがるのですが、包丁などは渡しませんが、どの程度、やらせてあげたらいいのか、電機製品は、感電など危険だし、考えると、まだ、息子にとっては、早いと思うものがすごく多く、ダメダメになってしまっています。
?
前回、いろいろ教えていただいて、育児がとても楽しくなり、息子が愛おしくてかわいくてたまりませんでした。本当にありがとうございました。
また、最近、かわいくてたまらないはずの息子に、また息子に厳しく冷たく接してしまいます。
息子も何でも嫌々、1日中、おっぱいおっぱいで、離れず、夜も起きて眠れないようです。私が冷たく厳しいので、寂しいのだと思います。
また、自分では、どうしたら変われるかわからないので、どうそアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
?
2010年3月11日 22:55:54:JST
こんばんは。今日は、メールを見てくださって、すぐにご連絡していただいて、本当にありがとうございました。?
今回も、ひげ爺様の優しい気に接し、お話を聞いて、私も優しい気持ちにさせていただきました。
たいていのことは、暖かく見守ってあげたらOK。とわかって、何か、心がとても軽くなりました。失敗を絶対にできないと力んでいたこともわかりました。
> 調理器具などで危険と思われるものは、こどもが寝ている時など目のつかないときに下ごしらえしておく
電気製品も親と一緒につかうことで遊び感覚で楽しめばいい。それ程危険なことはありません。目と心を離さない。これさえ守ればあまり心配ありません。大いに遊んでください。
今日は、本当に、すべてが穏やか感じられ、ゆっくり時間が流れ、二人で掃除をし、ふだんできない雑巾がけまで、二人で楽しくしました。
お掃除の後は、モップを渡すと、大喜びで、はしゃいで声を出して、お手伝いをし、次は、モップを槍のように持ち、おおはしゃぎでした。可愛かったです。
今までは、自分のコップしかさわることを許可されない食器棚のカップを全部出しては、ちゃぶ台に並べている姿を見て、なんで、こんなに楽しそうで、可愛らしいのに、私の脳はダメって思っていたんだろう・・・、ちょっともったいないけど、割れたって、そう大けがにはなりそうにないな~と・・・、自分のしていた ことなのに不思議に思ってしまいました。
>「失敗しても愛があれば大丈夫」
そうなんですね。ほっとします。
ひげ爺様とお話しさせていただくと、自然に自分が変わっているのを感じます。穏やかな気持ちです。迷ったら、導いていただける安心感はとても大きく、本当にありがとうございます。
せっかく変えていただいているのに、変わってる期間が、あまりに短く、長続きできないのが、申し訳ないです。
でも、「頑張らなくていいよ。」という言葉に救われます。
?
お電話の後、またまたびっくりしましたが、息子が、私の電話する姿を真似、「しぇんしぇ、しぇんしぇ」と言いながら、夕食の支度の間、びっくりするほど、お利口に一人遊びをしていました。今日は、彼もとても穏やかです。
またまた、親が変われば、子も変わるを実感しました。私が変わるように、いつも教えてくださってありがとうございます。
?
寝るときの、おっぱいタイムに、「ママは、最近、ダメダメ言ってばかりでごめんね、今度から、言わないから」というと「うん、うん」と聞いて、「本当に危ないときだけ、ダメって言うから、その時は聞いてね」というと、おっぱいをはずし、「アチー、アチー」と言っていました。
子どもは、何でもわかっていますね。また、イライラしている私に、「ママ気づいて!」といたずらしていたんですね。
?
また、ひげ爺様の、よい気をわけていただいたので、ゆっくり自然に今日から、暮らします。自然って一番難しそうですが、一番穏やかな感じなんでしょうね。
明日の朝、また息子が起きてから、一緒に過ごすことが楽しみです。
?
長々と、思いのたけを書いてしまいました。読んでくださってありがとうございます。
?
今日は本当にありがとうございました。
**************
「アチー、アチー」と言っていました。
このくだりを読んで大笑いしてしまいました。
こどもは、多くのことを理解しています。
叱られていることやダメと言われていることも理解しています。
親の関心をひくために敢えていたずらで気をひこうとしています。
こどもに遊ばれないように、親も学習してください。
お礼に梅の花をプレゼントします。
母親を囲んだ蕾が可愛い。
お二人にプレゼントします。
いつかあいたいね。
