町田市の北部、緑豊かな多摩丘陵地域に位置する町田市小野路町は江戸時代には東海道と甲州街道を結ぶ脇街道として、また埼玉方面から大山詣でに往来する人々で賑わう「宿場町」であった。「小野路宿交流館」、「小野神社」前に小野路の名主「小島鹿之助」(第20代当主)文政13年(1830)~明治33年(1900)武州多摩郡小野路村(現在の東京都町田市小野路町生まれ)の敷地がある。小島鹿之助は天然理心流3代近藤周助の門人となり、4代目であり幕末には親交があった新選組の新選組局長だった4才下の「近藤勇」や、「土方歳三」が京都へ行く前はよくこの小野路村へ剣術の出稽古に訪れ、小島屋敷内の道場で近在の若者に剣技を教えていた。また小島鹿之助は近藤勇に漢学を教授したといわれている。保存されていた新撰組関係の資料を見て頂こうと昭和43年11月に私設の資料館「小島資料館」を開館した。現在の館長は小島家24代当主小島政孝氏である。資料館の収蔵品は東京都指定有形文化財(平成5年3月に指定)旧多摩郡小野路村名主小島家文書、合計6978点(近世近代地方文書が4488点、書籍が2321点、歴史資料169点)。近藤勇からの手紙や沖田総司の年賀状、近藤勇の稽古着、 近藤勇の晒し首を報じる瓦版、新選組墨印などである。しばし幕末に思いを馳せることとなった。(2012)
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない県立都市公園のひとつで「県立相模原公園」はある。この時季はさすがに花が少なく撮影機会がない中、イベント広場からグリーンタワーに移動する左側に紅&白梅が4本、「紅葉の丘」、「衆遊の庭」周辺に紅梅と白梅が5~6本植栽されている。昨年末訪れるた時はイベント広場前「白梅」が50輪ほど開花し可憐していた。今日は「衆遊の庭」一帯の「紅白の梅」も開花し咲き揃い華やかさを増してきた。梅花に近づいてみるとほのかな甘い香りが漂って。梅は百花に先駆けて春の訪れを知らせてくれる花でもあるが、これから日一日春に向けて少しずつ寒さも和らぎ春らしくなってくる。天気予報ではここ一週間は快晴の日が続く、一気に開花速度をアップしてくれそうである。(2101)
新年まず神社の初詣でに次いで相模原市麻溝台に鎮座する日蓮宗の寺院「源吾山顕正寺」へ今年初参拝、初祈願である。コロナ禍の中、やはり参拝者は少なく静寂そのものである。当寺は開山は明治30年(1987)で百年の寺歴を誇る。本尊は釈迦牟尼仏。当寺は病気平癒を祈った「源吾上人」が観音様のお告げを受け山梨県の身延山日朝堂にて修業の後、故郷へ帰ろうとした時さらに東の方へ千箇寺参りをせよのとのお告げからここ下溝の地へ来られた時に篤信の信者を得て留まり開山いう経緯を有する。「山門」を抜けると正面にまだしめ飾り残る入り母屋づくりの大「本堂」、左前には「敬信殿」があり殿内からは読経の声が聞こえる。堂内は「鬼子母神」、境内には鐘楼が建ち、一角に「金龍弁財天」が祀られている。(2101)