豊前小倉藩の茶道頭を勤めた古市宗理という人がいたそうだが、肥後熊本藩の
茶頭古市家とは関係ないのだろうか。
古市宗理は足利義昭に仕えた古市播磨守の後胤らしい。
熊本の古市家の初代宗庵は、京都の横川理庵の子とされているから・・違うか?
熊本古市家の歴代は皆「宗〇」と名乗っているのだが。
茶頭古市家とは関係ないのだろうか。
古市宗理は足利義昭に仕えた古市播磨守の後胤らしい。
熊本の古市家の初代宗庵は、京都の横川理庵の子とされているから・・違うか?
熊本古市家の歴代は皆「宗〇」と名乗っているのだが。