今回は~
・・・・・・・・・・・・・・・
「①信じる人々には②次のようなしるしが伴います。
すなわち、③私の名によって
④悪霊を追い出し、
⑤ 新しいことばを語り、
⑥ 蛇をもつかみ、
⑦たとい毒を飲んでも決して害を受けず、また、
⑧病人に手を置けば病人はいやされます」
(マルコによる福音書、16章17~8節)
・・・・・・・・・・・・・・
~の「⑦たとい毒を飲んでも決して害を受けず」だ。
これは前回に引用した、『使徒行伝』のパウロの事例がそのまま対応する。もう一度示すと~
~パウロ一行は、伝道旅行の途中で上陸したマルタ島の人々に、親切にされる。島の人々はおりから雨が降り出して寒かったので、火をたいてもてなした。そして~
・・・・・・・・・・・・・・
「パウロがひとかかえの柴を束ねて火にくべると、熱気のために一匹のまむしが這い出してきて、彼の手に取り付いた。・・・(中略)・・・しかし、パウロは、その生きものを火の中に振り落として、何の害もうけなかった」
(『使徒行伝』28章3~5節)
・・・・・・・・・・・・・・
ここで「(パウロの手に)取り付いた(fastened itself on his hand)」というのは噛みついたという意味だ。それはこれに続く次の文からもわかる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「島の人々は、彼が今にも、はれ上がってくるか、または、倒れて急死するだろうと待っていた。しかし、いくら待っても、彼には少しも変わった様子が見えないので、彼らは考えを変えて、『この人は神様だ』と言い出した」
(『使徒行伝』28章6節)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マムシの毒は、人の血液を速やかに凝固させる。だからまともにかまれると、生きものは急死する。
だがパウロにはそれは起きなかった。なぜか?
<「毒」は「死の波動」放射物>
毒というのは、聖書の思想では「死のエネルギー(波動)放射物」だ。
死の波動は「いのちエネルギー(波動)」によって相殺される。
パウロは回心して以来、イエスを全身全霊でもって愛するようになり、イエスと同一化している。
だから、彼の身体からはイエスと同じいのち波動が常時放射されている。
これはマムシの毒の「死の波動」を楽々と相殺し、消滅させてしまうのだ。
それゆえ、「信じる」の第(III)ステージに到達している人間は、毒を飲んでも害は受けない。
ごく当然のこととして害を受けない。
「⑦たとい毒を飲んでも決して害を受けず」は、それを言っている。