
15分ほど前に帰宅。予定よりも2時間近く遅くまで忘年会の会場にいたのがいけなかった。お酒は飲まず、ウーロン茶を生ビールのジョッキで2杯飲みながら、友人たちと話し込んだ。
久しぶりに楽しい時間を過ごした。
昼間に訪れた神奈川県立歴史博物館、改装が終わってから初めての入場である。本日、常設展は早歩きでまわった。あまり変わっていないようにも見えたが、これからまたじっくりと見て回る機会があるはずだ。
65歳以上は100円、特別展と合わせても300円である。


今回の特別展は「鎌倉ゆかりの芸能と儀礼」。寺社に伝わる芸能や儀礼を、信仰の継承や伝承という観点からの展示という風に解説されている。過疎化とともに多くの伝承芸能や儀礼が存続の危機を迎えている。神奈川県下でも、例外ではないはずだと思う。私などは日常生活では伝統芸能や儀礼はまったく接することはない。
今回の展示は私にとっては貴重である。特に行列の模様を描いた絵巻は見ていてとても楽しかった。私の理解出来ない装束の人びとの姿もあり、時間のある時に図録をめくって勉強したくなった。