今年は退院直後で沖縄には行けなかった。4年間毎年訪れていた。その都度戦跡や米軍基地や、辺野古や高江を訪れた。本日の土砂の搬入のニュースは胸が張り裂けるような気分を味わった。むろんさまざまな古代からの歴史遺産や観光資源や自然も堪能してきた。
退職者会の友人たちは今年も沖縄を訪れ、南部戦跡や伊江島や辺野古をまわった。その報告文書を見ながら、沖縄の歴史と現状に思いが及ぶ。
高額の旅行費になるが、それでも人を惹きつける何かがある。それは体験し、現地で呼吸し、人びとと交流しないと分からないものがある。私の体験は小さなものだが、それでも刺激は大きい。むろん現地に行かなければすべてがわからないわけではないが、肌で感ずることの大切さというのはある。私のように創造力が自分では欠けていると思う場合は、なおさらである。
さて、明日も明後日も午後から所用があって出かけなければいけない。なかなか落ち着いてしたいことが出来ない。現役の頃も年末というのはとても慌ただしかったが、退職した今も、ないはずなのに、いろいろとしなければならないことが湧いて出てくるように次々と出てくる。もう勘弁してほしい。現役時代は仕事は良そうで来て、事前に体も意識も準備ができた。しかし今はいつの間にやら湧いてくるのだ。体よりも精神がついていかない。
退職者会の友人たちは今年も沖縄を訪れ、南部戦跡や伊江島や辺野古をまわった。その報告文書を見ながら、沖縄の歴史と現状に思いが及ぶ。
高額の旅行費になるが、それでも人を惹きつける何かがある。それは体験し、現地で呼吸し、人びとと交流しないと分からないものがある。私の体験は小さなものだが、それでも刺激は大きい。むろん現地に行かなければすべてがわからないわけではないが、肌で感ずることの大切さというのはある。私のように創造力が自分では欠けていると思う場合は、なおさらである。
さて、明日も明後日も午後から所用があって出かけなければいけない。なかなか落ち着いてしたいことが出来ない。現役の頃も年末というのはとても慌ただしかったが、退職した今も、ないはずなのに、いろいろとしなければならないことが湧いて出てくるように次々と出てくる。もう勘弁してほしい。現役時代は仕事は良そうで来て、事前に体も意識も準備ができた。しかし今はいつの間にやら湧いてくるのだ。体よりも精神がついていかない。