Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

久しぶりに弦楽四重奏

2018年12月06日 19時59分18秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 当初の予定よりも疲れたが、無事夕食時間前に帰宅。本日はそれほどのお酒が出たわけではないが、それなりに楽しい時間を過ごした。
 本日の懇親会では、ツマミと緑茶で参加していた。しかしこれまでと違って「私も一緒に呑みたい」という気持ちが強かった。これまでは呑みたいという気持ちは湧いてこなかったし、他人が飲んでいてもまったく気にならなかった。本日は、隣の人がビールや日本酒をそれぞれのコップに注いでいるのを見ると、つい自分も、という気持ちになりかけた。コップに手を掛けそうになった。
 これでは再来週17日月曜日のワンコインがちょいと心配である。忘年会を兼ねて、畑作業にいそしんでいるかたが、とれたてのサトイモを持ってきてくれるとのことで、有志が芋煮を作ることになっている。芋煮も楽しみだし、お酒に手を出してしまわないか、情けないが自信がなくなった。

 さて、土曜日の会議の資料作り、夜中まで気張らないといけない。

 久しぶりにパソコンでNHKFM放送話聴いている。
 番組ホームページによると、ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団の昨年9月27日のヤマハホールでの収録で、
・「弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64第5「ひばり」」ハイドン作曲
・「弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品18第6」 ベートーベン作曲
・「クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581」モーツァルト作曲
(バセット・クラリネット)エリック・ホープリッチ
となっている。ときどきテンポが少し乱れるのが気になるが、気持ちの良い美しい第1ヴァイオリンであるる。

講座と会議と講演会と懇親会と・・・

2018年12月06日 15時30分47秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
本日は朝10時から講座、13時から退職者会の会議と講演会。
13時からの会議に間に合わせるために、昼食は食べるゆとりがなかった。
会議では発言予定と言うことで、打ち合わせ時間も欲しかったが、結果はぶつけ本番。
用意をした原稿では長すぎるので、半分に圧縮するのにチョッと焦った。
半分の時間で言う中身は変えないと言うのは、つらい。
それが役目と言えば役目なのだが・・・。

16時に終了後に、懇親会。お酒は呑めないので、昼食・夕食を兼ねてつまみを中心に。