鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

岩川八幡神社のシイノキ

2007-02-09 | 巨樹・古木
曽於市大隅町岩川に岩川八幡神社があります。


この神社は、なんと言っても鹿児島の三大祭りのひとつ「弥五郎どん祭り」が開かれることで有名です。
竹かごで作った弥五郎どんという巨人の人形が、大綱に引かれて町を練り歩く祭りです。


この神社の境内に、シイノキの古木があります。
神社の御神木としては、クス、杉、イチョウなどが多く、シイノキは珍しいです。
案内看板がないので、正確な大きさはわかりませんが、高さ12~13m程度でしょうか。
シイノキとしてはかなりの古木で、右の大きな木は裂け目ができて痛んでいます。
神社はこの木の左にあります。

さて、弥五郎どんとはどんな姿なのでしょう。
近くの公園に弥五郎どんの銅像がありますので、明日紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする