ぷ~さんのブログ

観劇、読書、趣味の手作りなど、日常で感じたことを書き込んでいきます。

新春浅草歌舞伎

2007-01-14 22:05:32 | インポート

お正月恒例の浅草歌舞伎に出かけて来ました。

出演は片岡愛之助さん・中村獅童さん・中村勘太郎さん・中村七之助さん・中村亀鶴さん・市川男女蔵さんです。

演目は『義経千本桜』(渡海屋・大物浦)と『身替座禅』でした。何を隠そう私は、七之助くんが好きなのですよ。今日もキレイでした。

義経千本桜』・・・2時間ほどの舞台です。義経(勘太郎)を討ち取ろうとする平知盛(獅童)、安徳天皇は実は生きていて、それも男子でなく女子と言う設定。安徳天皇を中心にしての平家と源氏の戦いです。獅童さん熱演でした。七之助君は、安徳天皇に仕える典侍(すけ)の局の役。後半は十二単で出てくるのですが、キレイだったな~~~~あの、長~い袴?みたいなのを着ているのですが、裾さばきがきれい!!無駄がない!!転ばない(笑)満足です!!

身替座禅』・・・だんな様(勘太郎)が浮気をするために、家から抜け出したいのだけれど、妻〈愛之助)はだんな様を慕っていて、片時も目を離さない。そこで、だんな様は身替りに家臣(亀鶴)をおいて、家をぬけでるのですが・・・ばれます!!だんな様と家臣・だんな様と妻のやり取りが、とっても可笑しいのです。笑えます。ちなみに、妻は美しくない設定。だからか、セリフ一つが一層笑えるのです。これは、狂言を題材とした作品ですね。

勘太郎さんの踊りが素敵でした。そして、表情とセリフのやり取りがとっても楽しかったです。

歌舞伎は難しいイメージがありますが、私はイヤホンガイドの助けを借りて楽しんでいます。観ながら解説してくれるので、とても助かります。

昼・夜と演目が変わります。毎年、思うのですが、チケットが取れるものならば、両方観たいですね。

終演後、先日V6がテレビで紹介していた、天丼屋さんに入り天丼を食べてきました。エビ・きす・かきあげがのって、ボリュームたっぷりでしたが、あっさり食べられました。見た目ほど、油が重く残らず、美味しかったです。でもね~~~ダイエットと思っているのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする