![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/c6f35e8379bcea01a39c5b7149ef4589.jpg)
実家の勉強机の下には、中学三年から高校にかけて読んでいた「ゴーマニズム宣言」が今もまだ置いてある。
思えば「差別論」は、社会人になってから『日本の路地を旅する』を読む遠因にもなったし、「脱正義論」は熱狂と埋没への批判的な視点の一端を構成することにもなった。
今回の帰省では時間がなくスルーしたが、機会があれば一から全て読み直してみたいものだ。
実家の勉強机の下には、中学三年から高校にかけて読んでいた「ゴーマニズム宣言」が今もまだ置いてある。
思えば「差別論」は、社会人になってから『日本の路地を旅する』を読む遠因にもなったし、「脱正義論」は熱狂と埋没への批判的な視点の一端を構成することにもなった。
今回の帰省では時間がなくスルーしたが、機会があれば一から全て読み直してみたいものだ。
これは「不毛」とは呼べんね♪
地獄甲子園はババアゾーンと合わせて我が座右の書ぞ。
つーかなぜ超獣ギーガーがどーとくの教科書に採用されんのか。愛は死んだのか?山も死んだのか?とにかく世も末であることだけは間違いない( ´-ω-)y‐┛~~
「はだしのゲン」がダメな世の中だぜ!?
さだまさしかっ!!
学級委員的な人間をいくら量産したところで全く無意味なのになあ(・∀・)
香水つけた理由が「うんこ漏らしたから」ってのもあったね(笑)
まああれは統計なんてクソくらえってメッセージだな(゜∀。)
そうした固定観念への強烈なアンチテーゼなのかもしれんね(笑)
しかしながら、電車で騒いだらギーガーに首を切られるシーンは教訓に満ちていた・・・
先程の貴殿のご指摘とは逆説的になるが、勧善懲悪の様相も示しているし、「弱そうな相手をなめてかかると痛い目を見る」という教訓も示されているよね・・・