ツタウルシ 実 2011年08月05日 | 自然観察日記 十字峡の先にツタウルシとヤマウルシが生えていて共に若い実をつけていました。同じウルシでもどこがどう違うのか実について観察するにはちょうどよいタイミングです。 実の形もさることながら毛がないのが際立った違いです。
ツタウルシ 葉 2011年08月05日 | 自然観察日記 ツタウルシは名前のようにつる性で葉は三小葉です。ヤマウルシよりずっと強烈でかぶれる人が多いといいます。私は樹液に触らなければ素手で触っても大丈夫です。
ヤマウルシ 実 2011年08月05日 | 自然観察日記 ヤマウルシの実には毛があります。低木でつる状ではなく葉も17枚くらいの小葉でできていますから間違うことはありませんね。良く見ると実が歪んでいます。マンゴーも同じ歪みをしています。マンゴーもウルシ科なんですね。