森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

クサアジサイ

2011年08月10日 | 自然観察日記
越後に多いアジサイはエゾアジサイ。これも登り口当たりには結構あり花を咲かせていましたが、尾根道を進むにつれ見えなくなります。それに変わるようにクサアジサイが出てきました。まだ花の時期ではなくもう少し時間が必要なようですが、これも気の早いものもいて咲き始めているものもありました。「クサ」ですから地上部は毎年枯れ木質部はありません。

クサアジサイ

2011年08月10日 | 自然観察日記
越後に多いアジサイはエゾアジサイ。これも登り口当たりには結構あり花を咲かせていましたが、尾根道を進むにつれ見えなくなります。それに変わるようにクサアジサイが出てきました。まだ花の時期ではなくもう少し時間が必要なようですが、これも気の早いものもいて咲き始めているものもありました。「クサ」ですから地上部は毎年枯れ木質部はありません。

クサアジサイ 装飾花

2011年08月10日 | 自然観察日記
まだ十分に展開しているとはいえない装飾花です。エゾアジサイが4枚の花弁が普通なのに対してこのクサアジサイは3枚が普通です。このあたりの数の違いが面白いですね。もちろん4枚の花弁を持ったクサアジサイもあると思いますがとても少ないはずです。