森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マイズルソウ

2011年08月06日 | 自然観察日記
先日八海山の女人堂まで散策をしました。NHKの大河ドラマ「天地人」のブームのあおりを受けて昨年まで結構な登山客があったとか。今は静かな山になっていました。あいにく空の様子が思わしくなくロープウェイで上がって途中の女人堂までの標高差100m程度の登山です。「大人の散歩」のコースに利用できるかどうか下調べです。
尾根道はしっかりとしたものでマイズルソウが出てきます。この花が出てくるところは亜高山という位置づけで下界と植生に違いが出てきます。そうはいっても実際はあまり差はなくてこの女人堂より上が大きな植生の変化が出てくるようです。知人からオオサクラソウもあるという話を聞いていましたが、ここからが急坂で「散歩」には向かない地形。雨もあって引き返しました。

ノリウツギ

2011年08月06日 | 自然観察日記
里山にも見られるアジサイの仲間。ノリウツギです。他のものに寄りかかり蔓のような雰囲気もありますが一応低木扱いです。八海山の尾根筋にも沢山あって適応範囲の広い種です。でもどちらかといえば低山に適応した種に見えますからマイヅルソウとは生活圏を異にしているといえるでしょうか。「ノリ」は和紙をすくときに使う「ねり」として利用したことに由来するのだそうです。