森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ナラタケモドキ

2011年08月29日 | 自然観察日記
夏のキノコといえるかもしれませんね。今年もサクラの木の根元に発生しました。この菌はサクラが好きな気がします。悠久山公園のサクラの古木周りにもしばしば観察した記憶があります。食べたことはありますが最近出版された図説では×印です。人によってお腹を壊す人が居るようです。最もポピュラーだったスギヒラダケが×印になって以来多くの種が食べてはいけないキノコになった気がします。キノコは消化が悪い食品の部類、万人が安全でないと○印として記載できない事情があるのでしょう。

アンズタケかな?

2011年08月29日 | 自然観察日記
アンズタケといってもかなり赤みが強い感じで、同属のウスベニタケなのかなと思ったりしましたが、大きさが違うようですからアンズタケということにしておきますが・・。ひだは垂性で特徴的です。発生時期も違っているようですから図説には記載されていないアンズタケ属の一種かもしれません。形も整っていません。結構いい加減な形をしています。