森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヤマボウシ 実り

2011年08月30日 | 自然観察日記
すっかり身近な花木になっているヤマボウシが赤い実をつけています。目立つ花の割には実の季節に注目が集まりません。赤い実は割りに目立つと思うのですが、野山に出かけることが少ないせいでしょうか。もっとも街路樹で沢山利用されていますから気づいてもよさそうなはずですが、実が出来ないのか話題に上りませんね。
実際は実は葉の上に突き出るように並びます。下から見上げる人間には見えにくく鳥などには良く目立つようになっているようで気づきにくいのもある意味し方が無いのかもしれません。

ヤマボウシの実

2011年08月30日 | 自然観察日記
近くで熟したヤマボウシの実をみるとこんなようす。綺麗ですね。もちろん食べれます。ねっとりとした食感でほんのりと甘さがあり山の子のおやつの一つになっていたという話しもあります。一つ二つは口にして自然の恵みを味わいます。ようやく夏も終わり秋めいてきた頃の味覚です。