森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

コヨウラクツツジ

2013年06月02日 | 自然観察日記
深山から亜高山にかけて自生するツツジ科の低木です。葉が展開すると同時に花を咲かせます。志賀草津道路からの下りで見つけました。上部はまだ開花したてですが降りるに従い花もしっかりして個体数も多くなってきました。新潟県内でも県境の脊梁山脈で点々と自生しているのを確認をしていますが、実は花を見るのは今回が初めてです。県内ではそれほど多い種ではない気がします。結構早春の花ですから、県境の山に登っても開花の時期には間に合わなかったかもしれません。

コヨウラクツツジ 花

2013年06月02日 | 自然観察日記
かわいらしい花ですが、なぜか歪んだ形をしています。普通自然界にあるものは整った形のものが多いのにどれもこれもひしゃげています。その一点を見れば理解しがたい形質で、いったいどういういきさつがあったのか興味津々といったところ。上手い解釈の仕方が思いつきません。