森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タツナミソウ

2013年06月09日 | 自然観察日記
我が家の庭に居ついているタツマミソウでどういう経路でここにいるのかがはっきりしなくなりました。地元のホクリクタツナミソウ(以前はデワノタツナミソウといわれていましたが)と思い込んでいた時もありますが、全然性質が異なります。そういえば、静岡に行った折むしってきたことがあるようなないような・・・。コタツナミソウとしたほうがいいようですが性質は丈夫で雑草といってもいいくらいの強靭さです。しかし花がかわいいので許すことにしています。

タツナミソウ 花

2013年06月09日 | 自然観察日記
このいつ群に「立浪」という言葉を与えた人の感性がすごいですね。群生する青い花を見て波頭をイメージするのは実にすばらしい。この花はほとんどが海とは関係のない森の中の半日陰に住んでいることが多いのです。